京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up27
昨日:102
総数:786887
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

作品バッグ

この1年間,図工の時間にいろいろな絵を描いてきました。
今日は,その作品を入れる作品バッグに学校生活の中で心に残っていることの絵を描きました。
休み時間に友だちと遊んでいるところや,給食を食べているところ,体育の学習をしているところなど,いろいろな思い出話をしながら,一生懸命絵を描いていました。

画像1
画像2

もうずぐ2年生!!

生活科の学習で,1年間の思い出のアルバムを作りました。

心に残っている行事の写真を貼ったり絵を描いたりして,自分だけのアルバムが完成しました。
できあがったアルバムを友だちと見せ合い,この1年間のことをいろいろ思い出し,楽しそうに話していました。
画像1
画像2
画像3

3.11 シェイクアウト訓練

国語の学習をしている途中,訓練のための避難準備情報のメールが届き,一次避難をしました。
1.姿勢を低く 2.頭・体を守る 3.揺れが収まるでじっとする
という,3つの安全行動をとり,真剣に訓練ができました。
画像1
画像2

ボールけりゲーム♪

今日は,初めて試合をしました!

ボールに近づきすぎてうまくパスを回せなかったり,みんなでボールを追いかけてだんご状態になってしまったりしていましたが,初めての試合はとても楽しかったようです。

ルールに慣れてくると,もっと白熱した試合ができそうで,とても楽しみです♪
画像1
画像2

ばしょとりゲーム♪

算数のひろさくらべの学習で,ばしょとりゲームをしました。

じゃんけんをして勝ったら1マスずつ色を塗っていき,塗ったところが多い方が勝ちです。
このゲームを通して,広さをくらべるときはマスの数を数えて,マスのいくつ分かで広さくらべができることがわかりました!!
画像1
画像2
画像3

けんばんハーモニカ♪

けんばんハーモニカでいろいろな曲が演奏できるようになりました!!

「小さなカノン」や「ビッグベンのかね」は,友だちと二重奏をします。
いつの間にか友だちの音につられてしまい,

「あれ??」

という表情をしている子もいますが,友だちの音を聴きながら,つられないように一生懸命練習しています。

画像1
画像2

体育「ボールけりゲーム」

ボールけりゲームの学習が始まりました。
今日は,ボールをける練習とシュートの練習をしました。
ねらった所にボールをけるのは難しいようでしたが,どのグループもとても楽しそうに練習していました♪
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

まなびの支援教室(LD等通級指導教室)

緊急時の対応

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp