京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up117
昨日:865
総数:785947
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

桂川へ虫探しに行きました!

画像1
画像2
画像3
今日,桂川へ生活科と国語の学習で虫探しに行きました。
学年で学校の外へ活動に行くのは,初めて。
道の歩き方などにも気をつけて行きました。
着くと,みんな夢中で虫を捕まえました。
手でどんどん捕まえる子やこわごわ虫を見ている子,いろいろな子供たちの姿が見られました。
どの子も1匹でも捕まえるとニコニコで,「こんな大きいバッタがいたよ。」
「トンボつかめてん。すごい?!」と報告に来てくれました。
残念ながら,捕まえらなかった子もいましたが,教室でお友達に見せてもらいながら,興味深げに観察していました。

学習発表会がんばったよ!

画像1画像2
 14日に1年生の学習発表会をしました。
 国語で学習した「おむすびころりん」を劇にして発表しました。
 練習では,おじいさんにふるまう料理を自分たちで考えたり,踊りをみんなで考えたりしながら劇を作りました。また,それぞれの役割で,セリフや動作を工夫したり,長い歌を一生懸命に覚えたりして自分たちの劇をするんだという思いで頑張りました。
 本番は,大勢の人の前で,ドキドキの子どもたちでしたが,今までで,一番良い出来!!
ドキドキで,セリフが速くなったり,そわそわしたりする部分ももちろんありますが,なんといっても,一生懸命さが伝わりました。
おむすびが転がる場面やおじいさんにごちそうをふるまう場面などでは,お客さんから「おお!」とか「すごい!」という声があがりました。
 

夏休み自由作品の鑑賞会をしました。

画像1
画像2
長い夏休みもあっという間に終わりましたね。
夏休みにさまざまな自由作品や自由研究をしてきてくれました。
学年で,クラスを超えて自由作品の鑑賞会をしました。
「これ,すごい上手!」
「おもしろいことを調べはったなぁ。」
とお互いの作品の良さをたくさん見つけながら鑑賞しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/13 お別れ集会

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp