京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up424
昨日:76
総数:784669
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

人権にかかわる学習(育成学級) パート4

画像1
5組では,生活単元「せかいりょこうに でかけよう」

の学習をしました。

その時の様子です。

人権にかかわる学習(4年生) パート5

画像1画像2
4年生では,

道徳「いろいろな食べ方〜外国とのちがいを受け入れて〜]

の学習をしました。

その時の様子です。

人権にかかわる学習(6年生) パート7

画像1画像2画像3
6年生では,

学活「杉原千畝〜大勢の人の命を守った外交官〜」

の学習をしました。

その時の様子です。

人権にかかわる学習(3年生) パート3

画像1画像2画像3
3年生では,学活「外国の文化について知ろう」

の学習をしました。

その時の様子です。

人権にかかわる学習(1年生) パート1

画像1画像2画像3
9月18日(金)に

「人権に関わる学習」を行いました。

1年生では,学活「となりの国について知ろう」

の学習をしました。

その時の様子です。

人権にかかわる学習(2年生) パート2

画像1画像2画像3
2年生では,学活「おとなりの国について知ろう」

の学習をしました。

その時の様子です。

放課後まなび教室 開校式

画像1画像2画像3
8月31日(月)に

放課後まなび教室開校式がありました。

開校式では,子ども若者はぐくみ局

放課後まなびコーディネーターの岩田陽様から

お話をいただきました。

今後「あいさつ」や「じかん」,

「きれいに」,「かんしゃ」を意識しながら,

充実した放課後まなび教室の時間にしていってほしいです。

ちゃめ

画像1
今年で2歳になるうさぎのちゃめ♪

うさぎは25度が一番生活しやすい気温だそうですが,

25度くらいになる日があまりありません・・・

夏休みの間はうさぎ小屋より

少しだけ涼しい校舎の中にお引越ししています。

モリモリ食べて,夏バテしないようにしてほしいです♪

カーテンの補修・洗濯

養護教諭が中心となって

各教室のカーテンの

補修や洗濯を行っています。

2学期に向けて

環境整備に努めてまいります。


画像1
画像2

1学期終業式 『「さい」ではなく,「ぞう」になってほしい!』

『「さい」ではなく,「ぞう」になってほしい!』

7月31日(金)1時間目に

校内放送で1学期終業式を行いました。

(感染症防止のため)



学校長から1学期の振り返り(挨拶を含む)についてや

夏休み中に心がけてほしい健康・安全について等の

お話がありました。

お話の中に

『「さい」ではなく「ぞう」になってほしい!』

というお話がありました。

つまり「早く起きなさい!」「宿題をしなさい!」の

「さい」ではなく,

「早く起きるぞ(う)!」「宿題をするぞ(う)!」という

「ぞ(う)」を大切にしてほしい,つまり

自分から考えて行動してほしいという意味です。


また,感染症拡大予防についてのお話がありました。

夏休みも手洗いをしっかりすること,

外に行く時にはマスクを忘れないこと等についても

お話がありました。


また生徒指導主任から

夏休みのくらし方についてや安全等の

お話がありました。



それでは,明日から夏休みです。

各ご家庭で素敵な夏休みをお過ごしください。


2学期からも

学校目標「よりよく生きるために,自ら考え行動する子どもを育てる」

〜子どもの「自ら学ぶ力と「自ら律する力」を高めるために〜


を目指していきます。











画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/28 ALT来校(3・4年)  食の指導(2年3組)  グリーンスクール(1回目)  放課後まなび教室
9/29 1年生を迎える会(3校時)
9/30 フッ化物洗口  尿検査(2回目)  SC来校  放課後学習会  放課後まなび教室
10/1 学校保健の日  委員会活動
10/2 耳鼻科検診(13:30〜,5・6年)  トイレ清掃

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

緊急時の対応

新規カテゴリ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp