京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up12
昨日:78
総数:787973
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

学校の環境整備

画像1画像2画像3
木を切ったり,落ち葉を拾ったりして

学校の外回りを整備しました。

きれいになると気持ちがよいです。

学級指導「感染症予防の学習」

画像1画像2画像3
感染症の特徴を知り,

手洗いの仕方やせきエチケット等について

学びました。

みんなで今できる感染症予防をしっかり

やっていきましょう。

6月2日(火) 登校の様子

「おはようございます。」

隔日登校(1日おきの登校)がスタートました。

子どもたちは,にこにこしながら登校していました。

今は,「ウオーミングアップ期間」です。

少しずつ学校に慣れてくださいね。
画像1
画像2

進んで学習する子を目指して

画像1
今年度がスタートしてから

教職員で様々な

今後の教育活動について

話し合いを重ねてきました。

子どもたちの学力向上においても

部会で活発に意見交流しました。

その時の様子です。

学習相談日 手洗い

画像1画像2画像3
子どもたちは,丁寧に

手洗いをしていました。

今後も感染防止対策を

しっかりと行っていきます。


学習相談日2日目の様子

画像1画像2画像3
子どもたちは,学習の疑問点等を相談・質問したり

学習の仕方について説明をうけたり

していました。

その時の様子です。

毎月10日は「ともだちの日」

桂東小学校では,毎月10日を
「ともだちの日」としています。

ともだちのことをしる
「へえ そうなんだ」

ともだちのきもちをかんがえる
「そのとき どんなきもちだったのかな」

ともだちとつながる
「これから いっしょに・・・!」

であい・ふれあい・ささえあい
やさしさ あふれる 桂東に
なっていきましょう。

5がつの「ともだちの日」は
憲法の基本的人権について
かんがえてみたいですね。
ホームページ「校長室より」に
校長先生からのメッセージがあります。
よんでくださいね。

画像1

学年・学級ポストの設置

画像1画像2
5月7日(木)から

桂東小学校の玄関に

学年・学級ポストを設置しています。

学習を終えた臨時休業中の課題を提出して頂けます。

(学校再開時の提出でも大丈夫です。)

ポストは,午前8時30分から午後5時30分まで

置いています。

提出の際は,必ず保護者の方がお持ちください。


授業の準備

画像1
学校再開時に備え

授業の準備も進めています。

国語の教材研究の様子です。




飼育小屋の様子

飼育小屋の中に人なつっこい

うさぎさんがいます。

名前は「ちゃめ」です。

画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

新規カテゴリ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp