京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up17
昨日:53
総数:786499
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

1学期 終業式と児童朝会

 今日は1学期の終業式と児童朝会が体育館で行われました。
 明日から夏休みということで,夏休みのくらしの注意事項のお話もありました。
画像1
画像2
画像3

PTA学年対抗バレーボール大会

 今日は,午前中に体育館で,PTA学年対抗バレーボール大会が行われました。
 どの学年の試合も,大接戦で,素晴らしい試合が繰り広げられていました。
 優勝は6年チーム,準優勝は5年チームでした。
画像1
画像2
画像3

家庭教育講座

 今日は,あいルームにて家庭教育講座「ほっこり子育てひろば」が行われました。
 講師に 川西未来子 先生をお迎えし,多くのPTAの方々にご参加いただき,より良い話し合い,交流の場となっていました。
画像1
画像2
画像3

「“玉蜀黍”,これ なんて よむ…?」

 今日は,土曜学習がありました。学習内容は,2月に
行われる「漢字検定」に向けての事前学習でした。休み
の日でしたが,約40名の児童が熱心に学習しました。
 まず,はじめに読書サークル“クローバーの会”の方
による読み語りがありました。「これ なんて よむ?」
という漢字学習に関する本でした。大人にとっても難し
い漢字が次から次へと出てきました。
 その後,漢字の学習に取り組みました。ステップ・
アップを目指して,みんな真剣に取り組んでいました。
 2月の漢字検定での成果が楽しみです。
 ちなみに,“玉蜀黍”は,“とうもろこし”と読むそうです。

画像1
画像2
画像3

放課後まなび教室

 桂東の放課後まなび教室が始まりました。
 昨年度に参加していた子どもも多く,教室に入るとすぐに各自の学習を始める姿が見られました。
 今年度も引き続き放課後の時間を有意義に使ってもらいたいです。
画像1
画像2
画像3

緊急 本日の生活科見学の解散予定変更について

いつも本校教育にご支援・ご協力いただき,ありがとうございます。
本日の生活科見学の解散予定を15時00分としておりましたが,
交通状況の関係で変更となり,
「動物園での生活科見学」学校での解散は,

15時30分頃の解散となります。

ご迷惑をおかけし,大変申し訳ありません。
ご理解,ご協力のほど
何卒よろしくお願いいたします。

桂東小学校


演劇鑑賞教室

 今日は,体育館で演劇鑑賞教室がありました。
 本年度は,劇団影法師の妖怪影絵劇「ゲゲゲの鬼太郎」でした。子どもたちはみんな影絵の世界に引き込まれていました。
画像1
画像2
画像3

休日参観

 今日は,桂東の休日参観がありました。土曜日ということもあり,大変多くの地域や保護者の方々に参観いただきました。
 3年生では,西京警察署のスクールサポーターの方に来ていただき,非行防止教室をしていただきました。
画像1
画像2
画像3

西京東支部 春の育成学級交流会

 今日は,本校体育館にて,春の育成学級交流会が行われました。
 本校図書ボランティア「クローバーの会」の読み聞かせや,桂東の4年生との交流もあり,みんな楽しく活動する姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 8

 玉ねぎをたくさん収穫し,みんな笑顔です。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/21 <避難訓練予備日>  児童朝会  L昼休み  放課後まなび教室
1/22 フッ化物洗口  古紙回収
1/23 14:20下校(1年2組は15:15下校)
1/24 トイレ清掃
1/27 SC来校  ALT来校(6年,1年1組・2組)  5年生音楽鑑賞教室(14:00〜15:10)  食の指導(5年1組)  放課後まなび教室

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

緊急時の対応

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp