京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up30
昨日:64
総数:786049
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

嵐山東公園での記録会

 19日(土)に桂東ランナーズが嵐山東公園の記録会に参加しました。中体連の新人駅伝の試走と思われる中学生も多く,嵐山東公園はにぎわっていました。
 小学校は「大文字駅伝」大会の前でもあるため,出場校の子ども達の参加も多く,桂東の子ども達にとっても良い競い合いの場となりました。
 京都市内はインフルエンザの流行も始まっています。子ども達には,スポーツに親しみ寒さや風邪に負けずに,この冬を元気に乗り切ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

避難訓練 3次避難

 学校を出た子ども達は,牛ヶ瀬公園まで約30分を黙って歩きました。
 5組の子ども達は,昨年は2次避難までだった低学年の子ども達も初めて参加しましたが,驚くほどしっかり歩きました。素晴らしい成長を感じました。
 1年生も2列で静かにしっかり歩くことができました。
 途中の横断歩道や信号のところには,PTAの役員さんや桂東消防分団の方が立ってくださいました。西京警察の方も交差点に立ってくださったり,見回りをしてくださったりしました。お世話になりました。ありがとうございました。
 
画像1
画像2
画像3

“いざっ…!という時のため

 今日,避難訓練と引渡し訓練を実施しました。
 阪神淡路大震災から24年,東日本大震災から8年が
経過しようとしております。決して風化させてはならな
い,わたしたち一人一人の命に関わる大切なことです。
 どこで大地震が起きるかわかりません。訓練という機
会を設けることで危機管理意識を高めていきたいと思い
ます。“いざっ…!”という時に命を守れるようにして
いきたいです。
 お寒い中,今年の訓練にも,西京消防署桂出張所の皆
様,桂東消防分団の皆様はじめ,地域の皆様,PTA役
員の皆様に大変お世話になり,ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

避難訓練

 今日は昼から第三回目の避難訓練がありました。今回は3次避難で,広域避難場所である牛ケ瀬公園まで避難し,そこで引き渡し訓練も行いました。
画像1
画像2
画像3

自由参観

 今日は,自由参観日です。朝から多くの保護者・地域の方々に来校いただき,子どもたちの活動の様子を参観いただきました。
画像1
画像2
画像3

表現運動発表会に向けて

 ダンス部は,今週末の20日(日)に岡崎公園のロームシアター・サウスホールで「表現運動発表会」に出演します。
 今日は体育館のステージでリハーサルをした後,あいルームで最後の練習をしました。
 表現運動発表会では,今までの練習の成果を発揮し,笑顔で踊りきってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

全市交流会に向けて

 今年度できた「タグラグビー部」ですが,年明けにも新メンバーが加入し,動きもどんどんラグビーらしくなってきました。
 今週末の19日(土)には,岩倉東公園で全市交流会(午後の部)が予定されています。他の学校の仲間としっかり交流できると良いですね。
画像1
画像2
画像3

久しぶりの体育館です。

 体育館のリニューアル改修が終わったため,3学期から体育館が使用できるようになりました。
 放課後の部活動でも,活動を休止していた「卓球部」の活動が再開されました。2月16日の支部交流会に向けて練習を進めています。
 子ども達は,きれいになった体育館で気持ちよく活動しています。
画像1
画像2
画像3

縦割り遊び

 今日のロング昼休みは,縦割り遊びがありました。
 あいにく昼から雨が降り出し,教室遊びになりましたが,どの教室も高学年を中心に楽しく活動していました。
画像1
画像2
画像3

少女ミニ駅伝・全国女子駅伝

 1月13日(日)は「皇后杯 第37回全国女子駅伝」が開催されました。今年も関連イベントとして「少女ミニ駅伝」があり,桂東からも5・6年生の女子が4組,8名参加しました。
 最近はインターネットでの申込みになり,他府県からの参加も増えてきました。少女ミニ駅伝も人気があり,申し込みをしたペアでも参加できなかった組がありました。5年生は来年もチャンスがあります。次回は参加できると良いですね。

 その後の全国女子駅伝では,京都チームは惜しくも2位でしたが,走った選手は素晴らしいレースをしてくれました。
 中学生は,選ばれた3名ともが西京区の中学校の選手で,3区を走った選手は桂東の卒業生ではありませんが,桂川中学校の生徒でした。身近な先輩が全国の舞台で活躍することは,子ども達にとって良い刺激になります。
 準優勝,おめでとうございました。

 同じく関連イベントの「ふるさと屋台村」では,各都道府県の郷土料理が出され,毎年人気です。桂東学区の方も県人会の取組として,毎年ふるさと屋台村で活躍されています。こちらの楽しみも捨てがたいですね。
 皆さん,お疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/20 表現運動発表会(ダンス部,ロームシアター)
1/21 給食週間【(モウモウペロリン週間)〜1/25】  放課後まなび教室
1/22 児童朝会  放課後まなび教室
1/23 フッ化物洗口  古紙回収
1/24 ALT来校(4年,5−3)  クラブ活動(3年生見学)  放課後まなび教室

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

緊急時の対応

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp