京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up61
昨日:43
総数:787707
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

児童会のあいさつ運動 3−1

 3連休明けの25日の担当は,3年1組でした。
 最初の担当の日が雨で延期になっていました。今朝も小雨が残っていましたが,実施してくれました。今週はいよいよ運動会の週です。全校で朝から爽やかなあいさつをして運動会を成功させましょう!
画像1
画像2
画像3

運動会全校練習

 今日は,昼からはなんとか雨が止んだので,予定を変更し,全校練習を行いました。
 先週は雨で入退場の練習しかできませんでが,今回は開閉会式と選択種目の練習ができました。
 9月29日(土)の本番まで,なんとか良い天気が続くことを願っております。
画像1
画像2
画像3

KYOTOフェスティバル・オブ・ピース その3

 交流の後半は,「ピーストーチ」と駅伝の「襷(たすき)」を子どもたちとピースランメンバーの小グループでつないでグランドを走りました。
 事前に海外からの参加者にとって,日本の「駅伝」が大変興味深いものだという情報を聞いていましたので,中学校が駅伝用の「襷」を用意してくれました。また,最後のあいさつでは,代表の中学生が,お礼と共に駅伝が大切にしている「絆(きずな)」について英語でスピーチしてくれました。ピースランの理念とも重なる立派なスピーチでした。

 KYOTOフェスティバル・オブ・ピースは3連休中も平安神宮や西京極総合運動公園でイベントを行い,25日(火)に終了する予定です。ピースランの皆さん,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

KYOTOフェスティバル・オブ・ピース その2

 会場である桂川中学校では,4校の陸上部の子ども達を中心に花道を作ってお迎えしました。
 まず,ピースラン京都事務局の方が,参加者の紹介や母国紹介をクイズ形式で行い,子ども達との交流を進めてくださいました。また,寸劇を通して「平和は私から始まる」というピースランの理念・モットーを説明していただきました。
 お聞きするところによると,各国から参加されている皆さんは,全てボランティアでの参加だそうです。このようなイベントに参加できた4校の陸上部の児童・生徒達にとっては,走ることを通して平和について考える大変良い機会になりました。
画像1
画像2
画像3

KYOTOフェスティバル・オブ・ピース その1

 9月21日は国連が定めた「国際平和デー」でした。
 国際平和デーに合わせて,世界規模の平和のためのリレーイベント「ピースラン」が9月20日〜25日の日程で,京都でも開催されました。
 桂川中学校区の桂川中学校,川岡小学校,川岡東小学校,桂東小学校の1中3小にもイベント参加の依頼があり,各校の陸上部の子ども達が参加し,ピースランのメンバーの皆さんと交流しました。

 当日は,直前のイベント会場である御室小学校から走って来られるピースランの皆さんを,代表の子ども達が下桂の交差点でお迎えし,ピーストーチを先頭に桂川街道を一緒に走って桂川中学校へ向かいました。
画像1
画像2
画像3

児童会のあいさつ運動 6−2

 20日(木)の担当は,6年2組でした。
 運動会の全校練習前でしたが,みんな集まりしっかりあいさつしてくれました。小学校生活最後の運動会も,それぞれの係活動で盛り上げてほしいと思います。よろしくお願いしますね。
画像1
画像2
画像3

運動会全校練習

 今日は,運動会の全校練習が行われました。あいにくの天気で,途中で中止になってしまいましたが,しっかり入場行進の練習はできました。
 運動会は,9月29日(土)です。
画像1
画像2
画像3

児童会のあいさつ運動 6−1

 19日(水)の担当は,6年1組でした。
 いよいよ6年生の登場です。最高学年なので体が大きいことはもちろんですが,しっかり張りのある大きな声であいさつしてくれました。
画像1
画像2
画像3

児童会のあいさつ運動 1−3

 3連週明けの18日(火)の担当は,1年3組でした。
 今朝は6年生と4年生が科学センター学習に参加するために8時前に登校したため,集団登校は5年生が中心で,一部3年生が班長さんの代わりをしてくれました。
 3組のみんなは,明るく元気な挨拶で,爽やかな連休明けにしてくれました。
画像1
画像2
画像3

児童会のあいさつ運動 1−2

 14日(金)の担当は,1年2組でした。
 今朝はあいさつ運動の途中で雨が降り始めましたが,子どもたちは最後まで元気にあいさつをしてくれました。1年生のあいさつは今日も初々しく,笑顔と元気いっぱいでした。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/26 6年生演劇鑑賞教室(午前)  フッ化物洗口  古紙回収  PTAコーラス練習(16:15〜)
9/27 運動会全校練習(1・2校時)  ALT来校(6年,4年3組)  移動図書館  放課後まなび教室
9/28 SC来校   <運動会全校練習予備日>   運動会前日準備(6校時)
9/29 運動会
10/1 代休日
10/2 学校保健の日  ロング昼休み  6年生桂離宮見学事前学習(5・6校時)  放課後まなび教室

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

緊急時の対応

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp