京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up50
昨日:64
総数:787045
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

児童会のあいさつ運動 6−2

 20日(木)の担当は,6年2組でした。
 運動会の全校練習前でしたが,みんな集まりしっかりあいさつしてくれました。小学校生活最後の運動会も,それぞれの係活動で盛り上げてほしいと思います。よろしくお願いしますね。
画像1
画像2
画像3

運動会全校練習

 今日は,運動会の全校練習が行われました。あいにくの天気で,途中で中止になってしまいましたが,しっかり入場行進の練習はできました。
 運動会は,9月29日(土)です。
画像1
画像2
画像3

児童会のあいさつ運動 6−1

 19日(水)の担当は,6年1組でした。
 いよいよ6年生の登場です。最高学年なので体が大きいことはもちろんですが,しっかり張りのある大きな声であいさつしてくれました。
画像1
画像2
画像3

児童会のあいさつ運動 1−3

 3連週明けの18日(火)の担当は,1年3組でした。
 今朝は6年生と4年生が科学センター学習に参加するために8時前に登校したため,集団登校は5年生が中心で,一部3年生が班長さんの代わりをしてくれました。
 3組のみんなは,明るく元気な挨拶で,爽やかな連休明けにしてくれました。
画像1
画像2
画像3

児童会のあいさつ運動 1−2

 14日(金)の担当は,1年2組でした。
 今朝はあいさつ運動の途中で雨が降り始めましたが,子どもたちは最後まで元気にあいさつをしてくれました。1年生のあいさつは今日も初々しく,笑顔と元気いっぱいでした。
画像1
画像2
画像3

児童会のあいさつ運動 1−1

 朝のあいさつ運動は今日から1年生です。
 今朝は1年1組です。初めてのあいさつ運動なので,みんな大張り切りです。初々しいあいさつ運動をしてくれました。
画像1
画像2
画像3

児童会のあいさつ運動 2−2

 今日のあいさつ運動担当は2年2組です。
 体育館改修で,特に雨の日は本館の玄関が混むため,今回のあいさつ運動は雨天順延にしました。2組さんは1日伸びて今朝頑張ってくれました。今日も元気にあいさつをしてくれました。
画像1
画像2
画像3

第2回 土曜学習

 今日は午前中に「お昼ご飯を手づくりしよう!おにぎらず作りと京の食文化と京野菜のお話」というテーマで,土曜学習を行いました。
 西京食育指導員の方々にお世話になり,3・4年生の児童がおにぎらずを作りました。
 みんな楽しく活動する姿が見られました
画像1
画像2
画像3

週末の課外活動(運動部活動)

 金曜日は,ソフトテニス部,陸上部とバレーボール部が練習をしています。今年度は体育館のリニューアル工事があり,工事終了までバレーボール部は運動場で練習をするために,金曜日の放課後の運動場は大変にぎやかです。
画像1
画像2
画像3

週末の課外活動(音楽係)

 昨年まであった音楽部がなくなったため,運動会前のこの時期は運動会の音楽係が練習しています。他の部活動に行っている子どもも多いため人数はそろいませんが,月末の運動会に向けて,先生方に教えてもらいながら繰り返し練習しました。
 運動会での演奏を楽しみにしていますよ。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/23 秋分の日
9/24 振替休日
9/25 児童朝会  グリーンスクール  放課後まなび教室
9/26 6年生演劇鑑賞教室(午前)  フッ化物洗口  古紙回収  PTAコーラス練習(16:15〜)
9/27 運動会全校練習(1・2校時)  ALT来校(6年,4年3組)  移動図書館  放課後まなび教室
9/28 SC来校   <運動会全校練習予備日>   運動会前日準備(6校時)
9/29 運動会

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

緊急時の対応

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp