京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up69
昨日:138
総数:787411
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

夏休み中のスポーツ大会 その2

 8月18日(土)に,第34回全国小学生陸上競技交流大会が神奈川県の日産スタジアムで行われました。
 7月1日に行われた京都府予選で優勝した桂東ランナーズの4×100mリレーの子ども達は,京都陸上競技協会の皆さんのお世話で京都チームの一員として参加しました。
 当日は,各都道府県の予選を通過した全国の子ども達が,100m、80mハードル、4×100mリレー、走幅跳、走高跳、ジャベリックボール投の各競技で競い合いました。
 全国に視野を広げる大変良い機会を頂きましたね。今後の励みになる大会でした。
画像1
画像2
画像3

夏休み中のスポーツ大会 その1

 8月11日(土)に桂東体振ライオンズの子ども達は,第50回記念 全京都学童軟式野球選手権大会で準決勝に進出し,伏見桃山城運動公園野球場で決勝進出をかけたゲームに臨みました。
 結果は惜しくも敗退でしたが,見事3位の結果を残すことができ,表彰をしていただきました。
 桂東小学校創立50年の年に,50回大会で3位というのも何かの縁ですね。
 3位入賞,おめでとうございます。
画像1
画像2
画像3

体育館リニューアル工事の進捗状況

 体育館の工事は,屋根が葺き終わりました。今回のリニューアル工事では屋根にも断熱材がしっかり張られているので,真夏の暑さの影響を受けにくい体育館に生まれ変わると思われます。
 体育館にはアルミサッシが入り,内装工事の準備が進みつつあります。予定では,明日からの学校閉鎖日の間に,屋根にソーラーパネルが置かれるようです。体育館が避難所になり,外部からの電源が止まっても,最低限の電力が確保できる体育館になるようです。
 今夏の暑さの中で,工事関係の皆さんが連日汗を流して工事を進めてくださっています。ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

快適トイレの工事

 夏休みに入り,南校舎の2階と3階のトイレの工事が始まっています。これで1階のトイレも含めて校舎内の全てのトイレが快適トイレになります。
 酷暑の中,工事関係の皆さんが工事を進めてくださっています。2学期が始まっても工事は続きます。体育館のリニューアル工事を含め,校内は多くの工事関係の方が出入りされます。お世話になっている工事関係の方にもしっかり挨拶できる子ども達であってほしいと思います。
 工事は秋までかかるので,子ども達にはしばらく不自由をかけますが,終了後はさらに過ごしやすい校舎になります。楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

部活動 陸上部

 陸上部は,タグラグビー部とともに夏季休業中は,朝の涼しいうちの練習にしています。
 昨日はテスト撮影のための臨時練習でしたが,今日はお盆休み前最終の練習でした。子ども達はそろそろ田舎に帰ったり旅行に行ったりする時期で,参加人数も減り気味ですが,全体の人数が多いので今日も活気がありました。
 18日に,横浜で行われる日清食品カップの4×100mリレーに出場する6年生はバトンパスの調整をしていました。陸上部では,ブラジル体操をはじめ,動き作りの練習にしっかり取り組んでいます。どの子も陸上競技の楽しさに触れられるように練習を進めていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

大学の研究活動への協力

 今年度より,京都教育大学の小山宏之先生のゼミの研究活動に協力していくことになりました。
 小山先生のご専門は,スポーツ科学やスポーツバイオメカニクスです。この度の研究内容は,子どもたちの体力実態と走動作の関係を探り,子どもの体力・走能力の向上への手がかりをつかもうというものです。
 9日の朝,学生さん二人と一緒に来校され,陸上部の子ども達を使って,走動作の撮影テストを行いました。
 2学期に全校児童の撮影を行いたいと思います。保護者の皆様には,始業式後に研究協力依頼の文書を配布いたします。ご不明な点や不都合な点がございましたら,その際に学校までお問い合わせください。
 この研究協力が,子ども達がスポーツに親しんだり,体力を向上させたりする助けになれば幸いだと考えています。どうぞよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

部活動 タグラグビー部

 午前中の涼しい時間、タグラグビー部の活動が行われました。
 今日は欠席者もいたため、5年生VS4年生+先生での試合も行いました。
 結果は2対2で、とてもいい試合ができました。
画像1
画像2
画像3

第8回嵐山こども相撲大会

 7月28日(土)に嵐山中之島公園特設会場で西南ロータリークラブの皆さんのお世話による「第8回嵐山こども相撲大会」が開催されました。
 桂東は2年生一人,3年生二人,5年生一人と6年生は8人エントリーして5人参加しました。6年生は,先日の武道センターでの「わんぱく相撲大会」では1勝もできなかったので,まずチームで1勝!が大きな目標でした。
 高学年になると相撲部の子ども達とそうでない子ども達の技能差が大きくなり,なかなか勝てないのですが,見事目標を達成しました。
画像1
画像2
画像3

7月最後の水泳指導

 今日も朝から良い天気で,子ども達は7月最後の水泳指導を楽しんでいました。
 京都では台風12号が去った後,再び暑さが戻ってきました。学校の往復は帽子をかぶり,水筒をもって,できるだけ日陰を歩いて来るようにしてください。
 今週も,プールで待っていますよ。
画像1
画像2
画像3

部活動交流会(タグラグビー)

 31日(火)に下鳥羽小学校のタグラグビー部が,練習試合に来てくれました。
 お互いに今年度できたばかりのクラブですが,夏休みまでに少しずつラグビーらしい動きを身に付けてきた両チームです。練習相手としてもちょうど良い力量でした。
 遠いところ桂東まで来ていただいて,ありがとうございました。ぜひまた一緒に練習しましょう。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/23 図書館開館日(8:30〜9:00)
8/25 全市ソフトテニス交流会
8/27 第2学期始業式  PTA全市一斉声かけ運動  授業・給食開始  身体測定(6年)  食の指導(5年1組)  大掃除5時間目(14:00下校)   生活点検(〜9/2)
8/28 ロング昼休み(たてわり遊び)  身体測定(5年)  ジョイントプログラム(〜9/5)   大あいさつ運動(〜9/28)  放課後まなび教室
8/29 身体測定(4年)  食の指導(5年2組)  運動会係打ち合わせ(6校時)

学校経営方針

学校だより

保健だより

その他のお知らせ

緊急時の対応

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp