京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:64
総数:786996
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

児童会のあいさつ運動 6−3

 今日の担当は,6年3組です。
 今日が今回のあいさつ運動の最終日です。5年生から始まり,中学年,低学年と進み,最後が6年生です。
 あいさつ運動が終わってからが大切です。「誰にでも,自分から,笑顔で」あいさつできるように習慣づけていきましょう。
画像1
画像2
画像3

環境委員会

 毎週木曜日の朝は,環境委員会の牛乳パック回収です。
 教室ごとに回収箱を持ち寄り,集まった牛乳パックの重さを記録していきます。同時にアルミ缶や使用済みプリンターカートリッジやペットボトルキャップ,使用済み乾電池やリサイクル素材の体操服なども集約しています。
 年間でリサイクルしている量はかなりになりますし,地球温暖化対策の身近な実践になるとともに,物を大切にする態度を身に付けることにもつながります。
画像1
画像2
画像3

飼育委員会

 今朝も飼育委員会が当番活動を頑張ってくれました。何回も書いているように「当たり前のことを当たり前にする」ことは簡単なことのようで,実は難しく,とても値打ちのあることです。
 飼育委員会さんいつもありがとう。
画像1
画像2
画像3

児童会のあいさつ運動 6−2

 今日の担当は,6年2組です。
 今日印象的だったのは,列に入れない友だちがいないように,子ども達がお互いに気を配り,まっすぐに並んであいさつをしていたことです。
 簡単なことのようですが,自分のことだけではなく,周囲や友だちの様子が見えるようにならないと,なかなかできないことだと思います。
 さすが6年生ですね。
画像1
画像2
画像3

児童会のあいさつ運動 6−1

 今日から最終の6年生が担当です。
 今朝の1組は,科学センター学習に出発する直前でしたが,荷物を置いてぎりぎりまであいさつ運動をしてくれました。小学校最後の科学センター学習はいかがでしたか?
画像1
画像2
画像3

5年生 エコクッキング

 本日の3・4校時に5年生でエコクッキングが行われました。大阪ガスの方々にお世話になり,ご飯とみそ汁づくりをしました。
 子どもたちは真剣に講師の先生方のお話を聞き,調理をしていました。
画像1
画像2
画像3

9月の児童朝会

 19日に9月の児童朝会を行いました。
 全校合唱は「気球に乗ってどこまでも」を二部合唱で練習しています。11月の学習発表会では,全校できれいな二部合唱をしたいですね。
 児童会本部役員や栽培委員会からのお知らせやクイズの後,冠句の特選の発表&表彰と夏休み中の部活動の活動紹介がありました。
画像1
画像2
画像3

児童会のあいさつ運動 1−3

 台風一過の19日の担当は,1年3組です。
 3連休明けのあいさつ運動は,登校してくる子ども達のテンションが下がり気味な日が多いですが,1年生の元気な声に子ども達は顔を上げて正門から入ってきました。
画像1
画像2
画像3

台風18号が通り過ぎました。

 各地に被害をもたらした台風18号が通り過ぎました。
 皆さんのご家庭では被害はありませんでしたか?桂東小学校では,木の葉や木の枝が落ちた以外は今のところ被害は出ていないようです。
 今朝は,廊下や校舎内に取り込んでいたものを元の場所に戻したり,栽培委員会や飼育委員会は通常の当番活動をしたりしています。
 今日も子ども達が元気に登校できることに感謝しながら,今回の台風で被災された地域の一刻も早い復興を祈りたいと思います。
画像1
画像2
画像3

PTA学年対抗卓球大会

 本日,体育館でPTA学年対抗卓球大会が行われました。台風接近に伴う悪天候ではありましたが,どの学年も熱戦を繰り広げていました。
 優勝は3年,準優勝4年でした。決勝戦は手に汗握る大接戦で,盛り上がっていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/25 土曜学習   西京東支部PTAコーラス交歓会(ウェスティ)   心豊会(13:00〜16:00,あいR)
11/26 心豊会(10:00〜15:00,あいR)
11/27 児童朝会(校長先生の人権のお話を含む)  読み聞かせ(図書室)  クラブ活動
11/28 1年生校外学習(洛西方面)  食の指導(3年1組)  放課後まなび教室
11/29 L昼休み(たてわり遊び)  フッ化物洗口  食の指導(3年2組)
11/30 4校時授業(4年3組のみ5校時まで)  13:30下校(4年3組以外)  食の指導(3年3組)  読み聞かせ(図書室)
12/1 学校保健の日  4校時まで授業  13:30完全下校

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

緊急時の対応

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp