京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:66
総数:786086
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

夏休み初日の学校

 サマースクールは5組でも行われています。今日はカレーライスづくりの計画を相談しました。
 午前中,運動場では桂東ランナーズが練習しました。プールには子どもたちの歓声が響いていました。
画像1
画像2
画像3

サマースクール高学年

 6年生にとっては小学校生活最後の夏休みです。
 学習を頑張る子,部活動やスポーツを頑張る子,習い事を頑張る子,読書に取り組む子等,それぞれの目標に向かって,有意義な夏休みにしてください。
画像1
画像2
画像3

サマースクール低学年

 今日から夏休みのサマースクールが始まっています。
 1年生にとっては初めての夏休みです。朝のうちに学習して,プールで泳いで,楽しい有意義な夏休みにしてほしいですね。
画像1
画像2
画像3

桂東学区「防災と音楽の夕べ」

 24日(日)の夕方午後5時から,本校校庭で桂東自治
連合会の皆さんが桂東消防分団,西京消防署と共に,桂東
学区「防災と音楽の夕べ」を開催されました。
 今年は「黄色いカード」での安否確認と「避難・避難所
設営」および防災訓練に取り組まれました。物資班,保健
衛生斑,救護・要配慮者班,食糧班,ボランティア班など,
避難された皆様で役割分担され,熱心に訓練に取り組んで
おられました。
 3分,30分,3時間,…,災害発生から避難生活期に
至るまでの時間経過と対応の目安を『3・3・3の原則』
として京都市から示されています。
 “いざっ…!”という時のために,今日のような訓練を
これからも積み重ねていくことが大事だと思います。

画像1
画像2
画像3

クラブ対抗陸上競技大会 その2

 今大会では,個人の入賞だけではなく,男子総合で3位,女子総合で4位となり,男女総合で3位に入賞しました。
 単独の学区のクラブでは最上位でした。桂東ランナーズの子どもたちが,陸上競技の様々な種目に挑戦し,スポーツが得意な子もはじめは苦手意識の強かった子もお互いを尊重し合って,大勢の部員で練習を積み重ねてきた結果だと感じました。
 何よりうれしい入賞でした。お疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

クラブ対抗陸上競技大会 その1

 夏休みの初日,7月23日(土)に西京極陸上競技場で「第13回京都府小学生クラブ対抗陸上競技大会」が開催されました。
 桂東ランナーズの子どもたちは暑さに負けず,日頃の練習の成果を出して頑張りました。4年生から6年生までの多くの子が入賞したり,自己ベストを更新したりすることができました。
画像1
画像2
画像3

夏休みまで,ありがとうございました。

 22日(金)で授業が終了しました。
 明日から,子どもたちが待ちに待った夏休みです。
 今年度も「桂東見守り隊」の皆さんには,4月から今日まで,雨の日も風の日も,日差しの強い日も,毎日登下校の見守り活動でお世話になりました。
 お陰様で登下校中の交通事故にあう子どももなく,全校児童が無事に夏休みを迎えることができました。
 ありがとうございました。
 授業再開は8月25日(木)です。どうぞよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

“もうすぐ夏休み!”

画像1
 1時間目の朝会では,校長先生が担任をしておられたころのお話がありました。
 校長先生が大切に残しておられた“七夕集会”でのクラスの作品も観せていただきながらお話を聴かせていただいていて,その時の子どもたちが“心をひとつに”していき,成長していく様子が瞼に浮かぶように迫ってきました。
 わたくしたちも“心をひとつにして…!”より良い方向に成長し,変わっていきたいですね!



画像2

前期前半最終の児童朝会

画像1
画像2
画像3
 前期前半最終の児童朝会がありました。
 各委員会からの報告に続いて,冠句と陸上(日清カップ)の表彰がありました。
 子どもたちは,夏休み中もいろいろな場面で活躍してくれると思います。
 夏休み明けの結果報告が楽しみです!

着衣水泳 その3

 浮き続けることを学んだ次に,ロープを使って救助される際のコツを体験しました。
 左右の手の前後差をつけずにロープを持ち,伸ばした腕で頬をはさみ,体を伸ばして引いてもらいました。
 最後に担任の先生が,水に落ちるところから,静かに浮き,ロープで救助されるまでをコーチと一緒にデモンストレーションしました。

 教えていただいたことが役立つ状況にならないことが最も良いことなのですが,6年生の子どもたちには,今日学んだことを家族に伝えて水の事故に備えてほしいと思います。
 明後日から夏休みです。今年も安全で楽しく水難事故がない水の季節を過ごしてほしいと願っています。
 ピノスのコーチの皆さん,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/5 ドッジ・ボール大会(中間休み,3・4年)  グリーンスクール  委員会活動  18:30PTA運営委員会
12/6 ドッジ・ボール大会(中間休み,1・2年)  4年生校外学習(桂川園,1回目)  代表委員会  放課後まなび教室
12/7 ロング昼休み  フッ化物洗口  ドッジ・ボール大会(中間休み,5・6年)  4年生校外学習(桂川園,2回目)
12/8 放課後まなび教室
12/9 ともだちの日  人権授業参観(5校時)・懇談会  トイレ清掃 

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

緊急時の対応

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp