京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up64
昨日:66
総数:786149
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

金曜日は部活動 その1

 今年度は,金曜日に活動する部活動が最も多いです。
 特に文科系の部活動は全て金曜日です。
 「造形部」は「プラ板」作りです。プラスチックのプレートに思い思いに絵を描き,オーブントースターで熱を加えると,世界に一つの素敵なプラ板ができました。
画像1
画像2

あいさつ運動最終日

 13日(金)は児童会の「あいさつ運動」最終日です。
 昨年度までは5・6年生の代表委員と各委員会が交代で立っていましたが,今年度は3,4年生の子どもたちにもあいさつ運動を経験してもらいました。
 今週は,5・6年生の代表委員さんは早めに登校して,3・4年の代表委員さんは集団登校後に正門に並んであいさつしてくれました。

 いつでも,どこでも場面に応じたあいさつがしっかりできるように,まずは学校でみんなでしっかりあいさつができるようになりたいですね。
画像1
画像2
画像3

避難訓練(地震・火災)

 本日は,震度6の地震がきた後,給食室より出火という想定で訓練を行いました。高学年の子どもたちが,静かにすばやく行動しているのを見て,大変頼もしく感じました。
画像1
画像2
画像3

運動部活動(卓球)も始まっています。

 火曜日の部活動は卓球部です。
 今年も先生ばかりでなく,保護者・地域の指導協力者の皆さんの力をお借りして部活動を進めていきます。卓球部も参加する子どもたちが増えました。
 どうぞよろしくお願いします。
画像1
画像2

「たけにょん」がやってきました!

 本日のあいさつ運動には,西京区のマスコットキャラクターの「たけにょん」がやってきてくれました。今年は西京区制40周年の年ということで,この桂東小学校のあいさつ運動にも一緒に参加してもらいました。子どもたちには,大人気でした。
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動が始まりました。

 本日からあいさつ運動が始まりました。あいにくの雨模様でしたが,子どもたちはしっかり声を出し,あいさつをすることができていました。
画像1
画像2
画像3

5月 ともだちの日

 5月のともだちの日が行われました。子どもたちは,校長先生から「きまり」の大切さについてのお話を聞きました。その後,各学年・学級から,本年度の目標を発表してもらいました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/5 学校保健の日  生活点検(〜11日)  委員会活動
9/6 4年生社会見学  身体計測6年  代表委員会(昼休み)  放課後まなび教室
9/7 フッ化物洗口  L昼休み  ALT来校(6年)  運動会係打合せ(6校時)  食の指導(5年1組)
9/8 食の指導(5年2組)  放課後まなび教室
9/9 ともだちの日  身体計測3年  食の指導(5年3組)  トイレ清掃  放課後まなび教室
9/10 PTA学年対抗卓球大会

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

緊急時の対応

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp