京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up5
昨日:138
総数:787347
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

前期前半最終の児童朝会

画像1
画像2
画像3
 前期前半最終の児童朝会がありました。
 各委員会からの報告に続いて,冠句と陸上(日清カップ)の表彰がありました。
 子どもたちは,夏休み中もいろいろな場面で活躍してくれると思います。
 夏休み明けの結果報告が楽しみです!

着衣水泳 その3

 浮き続けることを学んだ次に,ロープを使って救助される際のコツを体験しました。
 左右の手の前後差をつけずにロープを持ち,伸ばした腕で頬をはさみ,体を伸ばして引いてもらいました。
 最後に担任の先生が,水に落ちるところから,静かに浮き,ロープで救助されるまでをコーチと一緒にデモンストレーションしました。

 教えていただいたことが役立つ状況にならないことが最も良いことなのですが,6年生の子どもたちには,今日学んだことを家族に伝えて水の事故に備えてほしいと思います。
 明後日から夏休みです。今年も安全で楽しく水難事故がない水の季節を過ごしてほしいと願っています。
 ピノスのコーチの皆さん,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

着衣水泳 その2

 「着衣水泳」は,いざというとき,呼吸を確保し救助されるまで浮き続ける自己保全を目的とした対処法です。
 桂東小学校では,夏休みを前に毎年講習会を行っています。今日も数名の保護者の方の参観の中,子どもたちは普段と違う水泳の学習に取り組みました。

 着衣のまま「洗濯機」をすることで水の流れの強さを体感しました。
 そして,ペットボトルやゴミ袋を利用して浮き続けるコツを学びました。
画像1
画像2
画像3

着衣水泳 その1

 この夏も21日(木)に,フィットネスクラブ「ピノス」のスイミングスクールの皆さんにお世話になり,6年生対象で「着衣水泳」の講習会をしていただきました。

 まずは,着衣のまま歩いたり,走ったりして水の抵抗を感じました。
 次に泳いでみて,水面から腕を上げることが難しいこと等,水着での水泳との違いを体感しました。
画像1
画像2
画像3

第71回京都陸上競技選手権 招待レース

 先日の日清カップ京都府予選で,100m走の決勝に残った3名の児童が,16日(土)に西京極陸上競技場で行われている「第71回京都陸上競技選手権」の小学生招待レースに出場させていただきました。
 蒸し暑い日でしたが,会場には中学生から実業団までの選手が集い,小学生にとっては刺激になる良い機会でした。レース後に残ってお兄さん,お姉さんたちの競技を見学している子もいました。
画像1
画像2
画像3

PTA学年対抗バレーボール大会

 7月9日(土)にPTA学年対抗バレーボール大会が行われました。多くの保護者の方々に参加いただき,熱戦を繰り広げました。結果は・・・
 
 ・3年チームが優勝

 ・4年チームが準優勝

でした。皆さん,真剣な中にも,笑顔あふれる,気持ちの良い大会となりました。
画像1
画像2
画像3

放課後まなび教室

 今年度も「放課後まなび教室」の取組が行われています。元保護者の指導者(お母さんたち)の方の協力で,放課後の学びの場が運営されています。
 今日は,教育委員会の先生にも見に来ていただき,子どもたちに声をかけていただきました。
 多くの方に支えられて子どもたちは頑張っています。
画像1
画像2
画像3

ケータイ講座

 6月29日に家庭教育学級で,「ケータイ講座」が行われました。講師に京都市携帯電話市民インストラクターの岡田典子先生をお招きし,携帯情報通信機器利用の最新の実態や,その危険性等についてお話いただきました。
画像1
画像2
画像3

スクール21

 スクール21が6月28日に桂東地域女性会の方々の主催で行われました。今回は,大人のための自転車教室で,西京警察の方を講師に招き,自転車にまつわる規則や事故について教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

“日清食品カップ” その1

 25日(土)に,西京極陸上競技場で「第32回全国小学生陸上競技交流大会(日清食品カップ」の京都府予選会が開かれました。
 今年も桂東ランナーズは,5,6年生が各種目にエントリーしました。雨が降ったり止んだりの不安定な天候でしたが,子どもたちは自分が出場する種目で力いっぱい日頃の練習の成果を試しました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/15 学校閉鎖日
8/16 学校閉鎖日
8/17 学校閉鎖日
8/20 日清カップ(全国大会)

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

緊急時の対応

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp