京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up15
昨日:92
総数:786444
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

明石海峡大橋を通過中

画像1
春の瀬戸内海を眼下に見下ろして淡路島へ!

バスに乗り込みました。

画像1画像2
 桂川街道まで歩き,バスに乗り込みました。バスの運転手さん,ガイドさんにも二日間お世話になります。しっかり挨拶できましたか?
 修学旅行では,現地でお世話になる方々以外に,添乗員さんや写真家さん,運転手さんにガイドさんと様々な方にお世話になり,出会いがあります。この出会いがお互いに気持ちの良い,思い出に残る出会いとなることが望まれます。
 修学旅行を通して,様々な職業の方と出会うことは,子ども達の職業観を豊かに育むことにつながり,素晴らしい生き方探求教育(キャリア教育)となることでしょう。
 早朝より,お見送りに来ていただいた保護者の皆様,ありがとうございました。

出発式

画像1画像2
 絶好の修学旅行日和です。一人の欠席もなく,一人の遅刻もなく,全員そろって出発しました。
 出発式では,二日間お世話になる添乗員さんと写真家さん,教職員にもしっかり挨拶して出発しました。

さあ修学旅行へ!

画像1画像2
 楽しみにしていた修学旅行の朝、雲ひとつない快晴に恵まれて6年生全員、95名は元気に出発しました。今後も修学旅行の様子をその都度、アップしていきますので、ご覧ください。

図書館のようす

画像1画像2画像3
 季節感あふれる図書館になりました。ボランティアの皆さんの協力で正面の壁面が
6月らしい掲示になりました。また,素敵な分類を表すカードも出来て,本を探しやすくなりました。
 委員会活動では,6月20日からの「あじさい読書週間」にむけてのポスターをつくりました。
 たくさんの人に素敵になった図書館にきてほしいです。

多くの方に守られて(交通安全教室)

 1年生と2年生の交通安全教室が行われました。この教室は地域の交通安全推進会の方々と西京警察署とのタイアップで実現しています。1年生は道路の歩き方・横断のしかたを,2年生は正しい自転車の乗り方を教わりました。桂東の交通安全推進会の方々や,区役所からも来ていただき,本番さながらの車やバスの走る街中を1年生は用心深く歩いていました。
画像1画像2画像3

うれしい光景

画像1画像2画像3
今日の1時間目,校内を回るとトイレのスリッパが全てそろっていました。
4月から各学年の先生方が声かけしてくれていましたが,
全てそろっていたのは初めてのように思います。
うれしいことですね。

たかがトイレのスリッパではありますが
「はき物をそろえると,心がそろう」のです。

次に使う人のことを考えて,小さな心配りができることは
人間関係についても,同じ心配りができる準備ができつつあるということです。

次は中間休みや昼休み,子どもたちが下校した後に
同じ光景が見られると,本物に近づくと思います。
子どもたちは「思いやり」の階段を1段登ってくれました。

ともだちの日

 5月2日は桂東小の「ともだちの日」でした。みんなが楽しく学校生活を送るためにはどうすればいいかを各クラスで考え人権目標にして発表してもらいました。また、校長先生からは日本国憲法の基本的人権についてのお話を聞いて,相手のことを思いやり,また自分も大切にすることがより良い生活を送れるもとになることを学びました。最後に児童会が「いじめ追放宣言」を読み上げて終わりました。

画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 着任式 始業式
入学式

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp