京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up66
昨日:64
総数:786085
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

ウサギさんがやってきた

画像1画像2
 インコがいなくなってさびしかった飼育小屋に,ウサギさんがやってきました。おとなりの桂徳小学校で,2月8日に産まれたばかりの子ウサギです。3月5日に飼育委員会の代表と校長先生で桂徳小学校へ迎えに行ってきましたが,初日は寒さと不安からか震えていたので,夜は校長先生宅にお泊りしました。新一年生が入学してくるころには,慣れて元気に走り回ってくれているでしょう。

西京東支部 部活動交流会

画像1画像2
 3日(土)はテニスとバレーボールの部活動交流会に参加しました。
 桂東小学校はテニスの会場であったため,担当の先生方は6時過ぎから学校へ来て,前日の雨で緩んだグランドコンディションを確認したり,開催する連絡をまわしたりしました。そして,コートや本部の準備,他校の選手の受入準備と大忙しでした。
 幸い,天候の回復が早く,開会式の頃には晴れ間が見え,日中は少し暖かくなりました。テニス,バレーボールともお昼には試合が終わり,今年度最後の交流会を楽しく終えることができました。指導者の皆様,1年間ありがとうございました。

参観・懇談会(高学年)がありました。

 29日(水)は高学年の参観・懇談会でした。
 4年生は,「ことわざ」についての学習を,5年生は7日に予定されている「スチューデントシティ学習」の事前学習を参観していただきました。
 6年生は,小学校最後の参観ということで,保護者への感謝の気持ちを伝える会を計画しました。今日は教室の真ん中に座ってもらうのは保護者です。招待状を作り,手作りのお菓子を用意し,家庭科で秘密のプレゼントを作り,準備してきました。
 そしてメインは一人一人の感謝の気持ちの発表です。電子黒板に静止画や動画を表示して話す子,実物を見せながら話す子,実演や踊りを織り交ぜ発表する子等々,子ども達は思いを伝えるため,様々に工夫して発表していました。
 さあ,いよいよ3月です。卒業,進級に向け,今年度1年間のまとめの時期になりました。素敵な新年度を迎えるために,3月をしっかり過ごしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/8 町別集会
3/13 お別れ集会

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp