京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up52
昨日:64
総数:786071
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

桂東タイム〜理科の楽しさ〜

 昨夜の秘密練習の成果は実ったでしょうか?
 17日(金)は,今年度最終の桂東タイムでした。昨夜の記事でお伝えしたように今回は高学年の先生方が担当です。

 まずは,空き缶を手を使わずに動かします。塩ビのパイプやストローをこすり,空き缶に近づけると,直接ふれなくても空き缶が動き出します。「静電気」の仕業ですが,低学年の子ども達から「せいでんきぃ〜!」と声が上がっていたので,季節がら,良く知っているなあと感心しました。その後,ペットボトルの底から細く流れ落ちる水を,静電気を使って曲げる実験を見せました。

 次は,「空気の渦」の力を感じる実験です。「空気砲」を使った実験は,ずいぶん知られてきました。夏の理科実験教室で見た子どもが多かったですが,今回はダンボール箱があれば家庭でもすぐに作れる大きさの「空気砲」と最後に巨大「空気砲」を使い,先生方の演出も巧みで,楽しい桂東タイムになりました。

 昨夜の予備実験では,空気砲から出たドーナツ型の煙が,ほぼ体育館の反対の壁までまっすぐに進んだのですが,今日はしばらくまっすぐ進むと天井に向かって上っていきました。どうやら座っている全校児童の体温で,体育館の中に上向きの気流ができているのではないかと想像でき,これはこれで理科の面白さだと感じました。
 
 身近な自然現象を,少し科学の目で見られるようになると,さらに理科好きな子どもが育つと感じました。
画像1
画像2
画像3

夜の体育館で…

 夜の8時前の体育館。なにやら怪しげな声と煙がフワフワ…

 実は,明日(17日)に行われる桂東タイムのための教材研究です。桂東タイムでは児童の発表と,理科や自然科学への興味関心を高めるための先生による発表を交互に行います。
 今回は高学年の先生方が当番です。相談し,予備実験を繰り返すうちに遅くなってしまいました。この苦労が報われて,明日の桂東タイムで子ども達の輝く笑顔が見られるとよいですね。

 下の三枚の写真の説明はここではしません。明日の桂東タイムをお楽しみに!!
画像1
画像2
画像3

ことばときこえの教室 まなびの支援教室って どんなところなの?

画像1画像2
 2月7日(火)と2月14日(火)2日間にわたり,ことばときこえの教室とまなびの支援教室(LD等通級指導教室)について,3年生が学習しました。
 どういう学習をするところなのかという正しい理解を図るために,毎年,3年生を対象に,授業を行っております。どんな学習をしているのかについての学んだ後,両教室のゲーム的な学習のいくつかを体験してもらいました。

中学生チャレンジ体験

 生き方探究・チャレンジ体験で授業の一環として中学生が本校で実習をしています。仕事体験なので,甘えが出てはいけないということで川岡と川岡東小の卒業生が来ています。低学年で本の読み聞かせをしたり、放課後まなび教室では折り紙を教えたりカルタの読み手になったり、それ以外にも学校園の土を入れたり樹木の名札を作ったりと、しっかりと働いてくれています。
画像1
画像2
画像3

生き方探求チャレンジ体験

画像1
 6日から10日まで桂川中学校の2年生が職場体験に来ています。
 「生き方探求チャレンジ体験」は京都市の中学校が生徒の職業観を育む目的で,いわゆるキャリア教育の一貫として2年生で実施しています。今年は男子2名,女子3名の5名が来ています。中学校の配慮で桂東の卒業生はいません。
 今日は,オリエンテーションの後,教室で授業を見学したり,管理用務員さんと一緒に標識を作ったりしました。もちろん給食も小学生と一緒です。(ご飯は大盛りです)
 今日から5日間の体験で,自分が小学生の時とは違った視点で小学校を見て,小学校の様々な職種の様々な仕事に興味をもってくれたら幸いです。
画像2

土曜学習〜とび出すカード作り〜

 4日(土)に土曜学習がありました。
 今回は「とび出すカードを作ろう」です。「クローバーの会」の皆さんの指導で作りました。
 はじめはいつものように「読み聞かせ」です。桂東小では「クローバーの会」の皆さんのお世話で「0のつく日」に読み聞かせをしていただいています。図書室の整備もしていただき,子ども達の読書環境を支えていただいています。
 その後,作り方を教えていただき,さあ制作開始です。友達と相談したり,協力したり,今日も楽しく作ることができました。
画像1
画像2
画像3

節分の献立

画像1
 今日の給食は節分にちなんだ献立でした。
 イワシの代わりにニシンでしたが,小骨までおいしく食べられました。お決まりの豆もついています。今日は多くの家庭で豆まきが行われるのでしょうか?季節を感じられる行事は残していきたいものですね。

寒いけど、がんばるぞ!

 2月に入って寒い日が続き,ついに3日は氷点下となりプールも氷がはりました。池の水も循環しているポンプの水のしぶきが凍って、つららができていました。そんな中,22日のマラソン大会に向けて、朝の5分間走が始まりました。みんな、元気に走って、寒さをふっ飛ばしていました。
画像1
画像2
画像3

節分の朝

画像1
 今日2月3日は「節分」です。
 天気予報によると,昨日までの強い冬型が緩み日中は昨日より少し気温が上がるそうですが,放射冷却もあり,通勤時の車の外気温計はマイナス5度を表示していました。
 来週はまた強い寒波が来る予報もあり,まだまだ今年の春は遠いようです。

 昨日,今日とコイの池のろ過装置から出る水のしぶきが凍り,「つらら」になっていました。今日はプールも全面凍っていました。こぶしでたたいても鈍い音がするだけで簡単には割れない厚さでした。
画像2

ICT機器を使って

 京都市は早くから各教室にパソコンを入れて授業に活用する環境を整えてきました。それは体育館でも活用されます。跳び箱の様子をカメラで撮り続けパソコンを通して再生すると、時差ができます。これを利用して、子どもたちは跳び箱を跳んでは、自分のフォームを直後に確認することが出来ます。これはどの種目どの学年でも活用が期待されます。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/22 マラソン大会

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

まなびの支援教室だより

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp