京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up51
昨日:102
総数:786911
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

桂東タイム〜理科の楽しさ〜

 昨夜の秘密練習の成果は実ったでしょうか?
 17日(金)は,今年度最終の桂東タイムでした。昨夜の記事でお伝えしたように今回は高学年の先生方が担当です。

 まずは,空き缶を手を使わずに動かします。塩ビのパイプやストローをこすり,空き缶に近づけると,直接ふれなくても空き缶が動き出します。「静電気」の仕業ですが,低学年の子ども達から「せいでんきぃ〜!」と声が上がっていたので,季節がら,良く知っているなあと感心しました。その後,ペットボトルの底から細く流れ落ちる水を,静電気を使って曲げる実験を見せました。

 次は,「空気の渦」の力を感じる実験です。「空気砲」を使った実験は,ずいぶん知られてきました。夏の理科実験教室で見た子どもが多かったですが,今回はダンボール箱があれば家庭でもすぐに作れる大きさの「空気砲」と最後に巨大「空気砲」を使い,先生方の演出も巧みで,楽しい桂東タイムになりました。

 昨夜の予備実験では,空気砲から出たドーナツ型の煙が,ほぼ体育館の反対の壁までまっすぐに進んだのですが,今日はしばらくまっすぐ進むと天井に向かって上っていきました。どうやら座っている全校児童の体温で,体育館の中に上向きの気流ができているのではないかと想像でき,これはこれで理科の面白さだと感じました。
 
 身近な自然現象を,少し科学の目で見られるようになると,さらに理科好きな子どもが育つと感じました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/22 マラソン大会

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

まなびの支援教室だより

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp