京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:124
総数:1126765
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

授業のようす〜理科8組

今日は摩擦によって静電気が発生する実験です。みんな頑張ってストローをこすっています。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜理科8組(2)

理科室ではパラフィンを溶かしながら,クレヨンを粉にしてろうそくに色を付けて,容器に入れて冷やします。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜理科8組

今日は,クリスマスのキャンドルを作るため,教室でパラフィンを計って,それぞれのカップに分けています。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜8組

8組のB教室での数学のようすです。
画像1
画像2
画像3

朝読書〜8組

8組のA・Bクラスの読書のようすです。落ち着いて本を読めています。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜社会8組

今日はテストが帰ってきて,答え合わせです。地名は漢字が多く覚えにくいですね。
画像1
画像2
画像3

畑の作業〜8組

大根はもう少し日にちがかかりそうですが,葉ボタンはそろそろ販売が近づいてきました。
画像1
画像2

授業のようす〜体育8組

グラウンドでのサッカーのようすです。
画像1
画像2

八つ橋体験〜8組(2)

できあがった2種類の生地で,いろいろな餡を包んでいきます。
最後にお茶を点てて一緒に頂きます。
画像1
画像2
画像3

八ツ橋体験〜8組

工場を見学させてもらった後、まずは小麦粉などを使って生地を作ります。
生地ができたら餡をよういしていよいよ八つ橋作りです。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 離任式
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp