京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up5
昨日:100
総数:837360
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

さくらんぼ学級 山の家ふりかえり その2

ゴシ谷ハイク、キャンプファイヤー、野外炊事の様子です。

初めて話をする友達とも協力し合って活動でき、

「山の家に来てよかったわ。」

と言っていました。


画像1画像2画像3

さくらんぼ学級 山の家ふりかえり その1

3日間で活動したことの振り返りを行いました。

写真は泊まった部屋、冒険の森アスレチック、ナイトハイクの様子です。

部屋で友達と話したり遊んだりしたことがとても楽しかったそうです。

画像1画像2画像3

さくらんぼ学級 第1回フレンドリータイムに向けて

縦割りグループをリードする6年生として張り切っています。

全体で気を付けることを確かめたり、活動教室が同じ友達と自己紹介後の活動について話し合ったりしました。

画像1画像2

さくらんぼ学級 国語

タブレットを使って字を書き込むときにはローマ字入力にしています。

入力するスピードが日に日に上がってきたため、調べ学習も捗ります。



画像1画像2

さくらんぼ学級 書写

4年生が毛筆の学習をしている様子です。

お手本と筆使いがわかる動画をしっかりと見ていました。

どこで筆をゆっくり動かすのか、筆を止めるところはどこかなど

よく考えて書いていることが伝わってきました。

画像1

さくらんぼ学級 社会

「水とくらし」の学習をしました。

日常生活の中でどのように水を使っているかについて3人でたくさん意見を出し合うことができました。

画像1画像2

さくらんぼ学級 理科

画像1画像2
風とゴムの力のはたらきの学習を始めています。
今日は、ウインドカーをつくりました。
風の力で動くことを、板であおいで確かめながら、長い廊下を走らせて楽しんでいました。

さくらんぼ学級 学級活動

画像1画像2
それぞれの係の人がつくったものを交流して今日は遊ぶことができました。

特に、ぬりえ係さんがつくった「むしぬりえ」「きょうりゅうぬりえ」が人気で、好きな色で塗って楽しんでいました。

次回は遊び係さんの企画があるようです。楽しみですね。

さくらんぼ学級 図画工作

画像1画像2画像3
2年生は「ひかりのプレゼント」という学習をしています。
透明なシートにカラーフィルムを切って貼っていきます。
形や色の重なり方で通す光の色が変わってとてもきれいでした。

3年生は画用紙を破いてできた形から、表したいものを考えてのりで貼っています。
何を表そうと思いついたのでしょうか。
次はパスで描き足していきます。

さくらんぼ学級 生活単元学習

夏野菜の苗を植えました。

植える直前に5年生が畝の最終調整を行ってくれたおかげで、とてもスムースに植えることができました。

バジル、きゅうり、枝豆、ミニトマト、カラーピーマン、サツマイモを育てていきます。

7月中旬にはニンジンの種まきも予定しています。




画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp