京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up6
昨日:128
総数:836567
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

さくらんぼ学級 生活単元学習

夏野菜の苗を植えました。

植える直前に5年生が畝の最終調整を行ってくれたおかげで、とてもスムースに植えることができました。

バジル、きゅうり、枝豆、ミニトマト、カラーピーマン、サツマイモを育てていきます。

7月中旬にはニンジンの種まきも予定しています。




画像1画像2画像3

さくらんぼ学級 生活単元学習

冬に植えた「玉ねぎ」の収穫を行いました。

実際に育てて抜くことで、野菜がどのように育つのかがわかり喜んでいました。

「おっきい!」

と言いながら抜いた直後に持ち上げて見つめていました。

画像1画像2画像3

さくらんぼ学級 生活単元学習

来週にいもの苗を植えるために6年生がビニールシートを張っているところです。

風で飛ばないように工夫する姿が頼もしかったです。


画像1画像2画像3

さくらんぼ学級 理科

4年生が交流学習で学んでいる様子です。

晴れの日の気温と雨・曇りの日の気温の変化を比較する授業でした。

クラスの友達とグループで話し合っていました。

「たくさん意見が言えた。」と喜んでいました。
画像1

さくらんぼ学級 さくボラ

昨年度から継続して「学校を明るくする掲示板」に絵やイラストを掲示しています。

季節感のあるイラストや癒しになる絵を考えて描いています。

さくらんぼ学級で行うボランティア活動として「さくボラ」と名付けて活動に取り組んでいます。
画像1

さくらんぼ学級 図書のオリエンテーリング

図書館で学校司書の先生から図書館利用について学びました。

分類についても教わり、最後に「分類番号」に合った本を見つける課題にもチャレンジしました。

楽しみながら見つけていました。
画像1画像2画像3

さくらんぼ学級 音楽

音の高低と歌詞が表示される動画を見ながら、歌っている様子です。

「翼をください」を5年生と6年生がいっしょに歌いました。

教科書を見るよりわかりやすいそうです。


画像1

さくらんぼ学級 係活動

画像1画像2画像3
「めいろ係」「ぬりえ係」「あそび係」に分かれて活動をしています。
今日はそれぞれ作業をしていました。

友だちのつくったもので遊べるのも楽しみですね。

さくらんぼ学級 国語

画像1画像2画像3
図書室でのオリエンテーションをしました。
借り方、返し方から、本の分類番号まで、各学年に応じて教えていただきました。
低学年は読み聞かせもしてもらい、楽しく過ごしていました。

さくらんぼ学級 生活

画像1画像2
1年生はアサガオ、2年生はミニトマトを、自分の植木鉢でお世話します。
種まきや苗植えが終わったところです。

成長の様子の観察や記録も、続けていきましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp