京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:115
総数:835498
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

さくらんぼ学級 国語

画像1画像2画像3
図書室でのオリエンテーションをしました。
借り方、返し方から、本の分類番号まで、各学年に応じて教えていただきました。
低学年は読み聞かせもしてもらい、楽しく過ごしていました。

さくらんぼ学級 生活

画像1画像2
1年生はアサガオ、2年生はミニトマトを、自分の植木鉢でお世話します。
種まきや苗植えが終わったところです。

成長の様子の観察や記録も、続けていきましょう。

さくらんぼ学級 生活単元学習

6年生が野菜作りのために畑の雑草抜きをしました。

種から育てた「ビオラ」がやっと開花し、

「うわっ、咲いてる!」

と言いながら喜んでいました。
画像1画像2

さくらんぼ学級 図画工作

4年生が絵画を描いています。

「まぼろしの花」を想像し、表現しました。

花がリボンをつけたり、王冠をかぶったりするように描くそうです。

画像1画像2

さくらんぼ学級 家庭

ミシンを使う練習をしました。

今日は返し縫いと直角に曲がる縫い方の練習をしました。

初めは戸惑っていましたが、途中からてきぱきと縫い進めることができました。
画像1

さくらんぼ学級 生活単元学習

5年生が鍬を使って野菜作りのための土づくりを行いました。

肥料を混ぜたり、畝を作ったりしました。

保育園で習った技術を生かし、丁寧に作業を進めることができました。

画像1画像2画像3

さくらんぼ学級 音楽

今日は「いいこと ありそう」という歌に合わせて伴奏をしました。

鍵盤ハーモニカとキーボードを使って演奏しました。

「ドレミファソ ラシド」と音階が上がるところの指づかいを忘れず、ミスなく奏でることができました。
画像1

さくらんぼ学級 委員会活動

5年生が委員会の当番活動をしている様子です。

給食委員会として、食器の片付けの補助をします。

下の学年に優しく教える姿に感心しました。
画像1

さくらんぼ学級 国語

6年生が国語科の「話す・聞く」の単元で

インタビューをしている様子です。

「桂川小学校のよさ」に質問し、答えてもらったことを受けて

話題を広げたり、自分の意見を述べたりすることを目標にしていたのですが、

うまく受け答えができて、インタビューを受けてもらった先生に褒められ

達成感を感じていました。
画像1画像2

さくらんぼ学級 道徳

4年生が道徳の学習をしている様子です。

毎朝教室に入ってくる時、

「おはようございます」

と元気に挨拶をしていますが、

「あいさつ」について改めて学ぶことがあったそうです。


画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp