京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up131
昨日:608
総数:834991
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

さくらんぼ学級 生活単元学習 その2

6年生が自発的に新1年生を手伝っていました。

優しい声掛けができており、最高学年としての自覚を感じました。

他の学年も教えたり、手伝ったりしながら協力する姿が見られました。
画像1画像2画像3

さくらんぼ学級 身体計測・視力検査

2組が保健室で検診をしている様子です。

背が伸びていることをとても喜んでいました。

養護の先生がクイズを交えながら、体についてのお話をわかりやすくしてくださいました。

宇宙に行くと背が伸びる話を聞いて驚いていました。
画像1画像2画像3

さくらんぼ学級 生活単元学習 その1

球根を植えた畑に行ってみんなで雑草を抜いたり、種から育てたビオラの苗を植えたりしました。

どこに植えたらきれいに見えるかを考えて植えていました。

画像1画像2画像3

さくらんぼ学級 学級活動

画像1画像2
1年生を迎え、さくらんぼ1組の全員の初めての学習は、「日直カード」づくりです。

自分の似顔絵や好きな模様等、そして名前を丁寧に書いてつくりました。
出来上がると、友だちのつくったカードを興味深そうに見合っていました。

当番活動、がんばっていきましょう。

さくらんぼ学級 国語

5年生と6年生が向かい合わせで座り、ある言葉を相手から引き出すゲームをしている様子です。

自分が考えた言葉を言ってもらえるように工夫して質問したり会話をしたりしていました。

とても盛り上がりました。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp