京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up51
昨日:117
総数:835903
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

さくらんぼ学級 図工展鑑賞

校内図工展の鑑賞をしました。

自分の作品を見た後、他学年や友達の作品を見て、よいところを伝えあっていました。

兄弟の作品を見つけた時はとてもうれしそうにしていました。


画像1

さくらんぼ学級 放送体験

放送委員会が企画してくれた「放送体験」。

放送室に行くまで何度も練習した成果が出て、とても上手に読むことができました。

教室に戻ると、クラスメイトが拍手をしながら迎えてくれました。

ほめられて照れ臭そうにしていました。
画像1画像2

さくらんぼ学級 音楽 その1

卒業式や6年生を送る会の曲などに合わせて、打楽器の演奏を行いました。

どの楽器の音色が合うのかをいろいろ試し、一番いいと思った楽器を選んでいました。
画像1画像2画像3

さくらんぼ学級 算数

「デジタル重量計」を使って、グラムの学習をしました。

様々な身の回りの物の重さを予測してから測る中で少し量感がもててきたようです。

小石をちょうど1グラムになるように手のひらに載せて、確かめる学習も盛り上がりました。


画像1画像2

さくらんぼ学級 音楽 その2

曲の感じを聞いて、演奏をしない方がいいと判断した箇所を見つけたり、テンポの速い曲は体全体でリズムを取りながら演奏していました。

とても楽しかったそうです。
画像1画像2画像3

さくらんぼ学級 図工「作品展の鑑賞」

画像1画像2画像3
体育館いっぱいの作品を、ゆっくり時間をかけて見ていました。

表現の面白さや作品の美しさを感じて「いいなあ。」と思った作品について話したり、気に入った展示場所に何度も行ったりしていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

配布文書

学校経営の基本構想

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり等

新入生のご家庭へのお知らせ

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp