京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up48
昨日:114
総数:836966
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

かざりづくり

 七夕笹のささかざりを作り始めています。色紙への切込みの入れ方を習い,切り取ってしまわないように気をつけて作りました。
画像1

小中交流会

画像1画像2
 桂中学校ブロックの育成学級交流会を行いました。
自己紹介の後,ダンス「エビカニクス」を一緒に踊り,ボールゲームも楽しみました。

 最後は一緒にバルーンをして,みんななかよくなりました。

みんなでいっしょに

 「しっぱれー!」という曲をみんなで一緒に練習しました。CDの伴奏に合わせて演奏すると,とっても気持ちのよい曲です。
画像1
画像2

プール

 今日は少し肌寒かったので,お昼からプールに入りました。プールはみんな大好きのようで,早速,ワニ泳ぎをしていました。みんな上手です。たっぷり水遊びを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

休日参観 さくらんぼ

 道徳で「あいさつ」についていろいろ考えました。あいさつしてもらったらうれしいね,どんな顔になるかな?と,考えて顔も描きました。
画像1
画像2

ロンド橋おちた

 音楽に合わせてみんなでトンネルくぐり。出口では・・・?ほらつかまった。
楽しい音楽あそびです。
画像1
画像2

さくらんぼ学級 校外学習2

 遊具でも順番を守って仲よく遊びました。公園からはJRも見えました。お昼には学校に帰りつきました。
画像1
画像2

さくらんぼ 校外学習

 いいお天気の下,さくらんぼ学級が梅小路公園に出かけました。市バスに乗って行きました。広い草原は,とてもいい気持ちです。
画像1
画像2

水はどこから

 4年生の社会科の学習「くらしと水」をしました。いつも使っている水はどこからくるのかを考えました。上下水道,琵琶湖疏水の勉強です。
画像1
画像2

なかよくなろう

 さくらんぼ学級の公開授業です。さくらんぼ学級の子どもたちと教職員の交流を深めようという授業でした。
 初めに一人一人自己紹介をし,それから「かもつれっしゃ」や「さんぽ」の歌で楽しみました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/29 6時間授業 フッ化物洗口 3年社会見学予備日
6/30 4年社会見学 トイレ清掃 スクールカウンセラー
7/4 個人懇談会 食の指導4-3,4-4
7/5 個人懇談会 保健の日
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp