京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up10
昨日:608
総数:834870
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

卒業をお祝いする会

画像1画像2画像3
 今年は2人のお友達が卒業します。
そこで 今日は卒業をお祝いする会をしました。
 みんなでホットケーキを作り いすとりゲームや
すごろくをして遊びました。

食の指導

画像1画像2画像3
 栄養士の山本先生が「食の指導・いろいろたべよう」
の授業をしてくださいました。
給食カレンダーに食べ物の三つの働き「赤・黄・緑」に
ついておはなしをききました。
 そして,今日は「卒業祝い献立」でおいしい
トンカツをみんなでいただきました。

春みつけ

画像1画像2画像3
 みんなで学校の中や上桂公園に
春みつけにでかけました。
 サクラに小さな花芽があったり
コブシやユキヤナギがきれいに咲いていたりで
びっくりでした。
足元に目をやれば,オオイヌノフグリが咲いていて
春がもうすぐ・・・と実感したひとときでした。

学習参観さくらんぼ

 今年1年でできるようになったことをみんなの前で発表しました。
おうちの人にも聞いてもらいました。
画像1

畑の観察

画像1画像2画像3
 秋に種を蒔いたスナップエンドウや苗をうえたブロッコリーの
様子を畑に観察しに行きました。
スナップエンドウは20センチほどの大きさになり
ブロッコリーも真ん中あたりにまるいものが出てきて
いました。
 観察した後は,みんなで雑草を抜きました。
大きくなるのが楽しみです。

冬見つけ

画像1画像2
 みんなで上桂公園や校庭に冬見つけに出かけました。
春からずっと観察している「サクラ」「イチョウ」の木は
花も葉もなくてびっくり!
寒い中でもきれいに咲いている花々もたくさん見つけました。

さくらんぼ学級 へんしんトイレ

会場のみんなも一緒に声を合わせて,「とんぼ,とんぼ,とん ぼとん,ぼとん,ぼとん・・・」あれっ? へんしんトイレに入ると,言葉が変わったよ。
さくらんぼ学級のお友だちが楽しく演じてくれました。
画像1
画像2

さくらんぼ学級 へんしんトイレ

 絵本「へんしんトイレ」のお話を,さくらんぼ学級の子どもたちが堂々と演じました。客席からの掛け声に合わせて,トイレに入って,へんしーん。
画像1
画像2

合同制作

画像1画像2
 今日は2回目の合同制作に行ってきました。
ほぼ出来上がったクレープをもちより
クレープを置くカップをペットボトルで
作りました。
それぞれ好きな柄や模様などを描きいれました。

小中交流会

画像1画像2
 15日に桂小・桂徳小・桂中が集まって小中交流会を
しました。
 各校からの出し物を見たり一緒にダンスをしたりして
楽しい時間を過ごしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式 大掃除
3/25 春季休業(〜1/7)
3/30 教職員離任式

学校だより

学校評価

学校経営の基本構想

台風・地震等の非常措置

いじめ防止

学校沿革史

校時表

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp