京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up2
昨日:114
総数:836435
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

冬見つけ

画像1画像2
 みんなで上桂公園や校庭に冬見つけに出かけました。
春からずっと観察している「サクラ」「イチョウ」の木は
花も葉もなくてびっくり!
寒い中でもきれいに咲いている花々もたくさん見つけました。

さくらんぼ学級 へんしんトイレ

会場のみんなも一緒に声を合わせて,「とんぼ,とんぼ,とん ぼとん,ぼとん,ぼとん・・・」あれっ? へんしんトイレに入ると,言葉が変わったよ。
さくらんぼ学級のお友だちが楽しく演じてくれました。
画像1
画像2

さくらんぼ学級 へんしんトイレ

 絵本「へんしんトイレ」のお話を,さくらんぼ学級の子どもたちが堂々と演じました。客席からの掛け声に合わせて,トイレに入って,へんしーん。
画像1
画像2

合同制作

画像1画像2
 今日は2回目の合同制作に行ってきました。
ほぼ出来上がったクレープをもちより
クレープを置くカップをペットボトルで
作りました。
それぞれ好きな柄や模様などを描きいれました。

小中交流会

画像1画像2
 15日に桂小・桂徳小・桂中が集まって小中交流会を
しました。
 各校からの出し物を見たり一緒にダンスをしたりして
楽しい時間を過ごしました。

みんなでおたのしみかい

 今日は,桂小学校・桂徳小学校・桂中学校の育成学級のお友達と,プレイルームで交流会をしました。
 学校紹介や,歌にダンス,各校の出し物がありました。
司会や初めの言葉を,さくらんぼ学級が担当しました。堂々と落ち着いて言葉を言えました。
 出し物は,「へんしんトイレ」。みんなで役割を分担して,楽しく演じられました。

子どもたち,少し緊張も見られましたが,張り切って,しっかりと力を発揮できました。
画像1
画像2
画像3

「小さな巨匠展」に向けて

画像1画像2
 「小さな巨匠展」に向けて
桂小学校に3校が集まり,合同制作を
行いました。
 今年は,夜店屋さんということで「クレープやさん」。
美味しそうなクレープをそれぞれ考えて作っています。

リース作り

画像1画像2
 サツマイモのつるを使ってリースを作りました。
そのリースに木の実やモールやリボンをつけて
仕上げました。
それぞれかわいいリースが完成しました。

お面作り

画像1画像2
 学校や近くの公園に行って落ち葉や木の実を
拾いました。
 その落ち葉や木の実を使ってお面を作りました。
楽しい・おもしろいお面が出来上がりました!

冬見つけにでかけました

画像1画像2
 学校の中や上桂公園に冬見つけにでかけました。
木の葉が赤や黄色に変わっていたり実ができていたり
たくさん発見ができました。
 みんなでどんぐり拾いや落ち葉拾いをして
楽しい冬見つけができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/15 学校安全日 上桂公園清掃4年 クラブ(最終)
2/16 PTA校内清掃
2/17 フレンドリーラリー トイレ清掃 午後木曜校時
2/18 5年音楽鑑賞教室 午後水曜校時 フッ化物洗口
2/19 5年社会見学 食の指導1-1,2

学校だより

学校評価

学校経営の基本構想

台風・地震等の非常措置

いじめ防止

学校沿革史

校時表

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp