京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up126
昨日:114
総数:836559
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

たなばたさま

画像1画像2画像3
 もうすぐ七夕様。
先週あたりから少しずつ折り紙でかざり作りをしていました。
短冊に願い事を書いたりもしました。
 今日はそれらを自分の笹につけました。
とっても素敵な七夕様の笹飾りが出来上がりました。

小中交流会

画像1画像2画像3
 25日(水)に桂中学校で小中交流会がありました。
桂小・桂徳小・桂川小・桂中学校と4校集まって行いました。
 ダンス・ゲーム・バルーンとみんなでワイワイ楽しいひとときでした。

参観日7

さくらんぼ学級では,全員がそろって「国語」の学習をしました。それぞれの力に合わせて個別の学習をすることが多いのですが,全員がそろっての学習も取り入れています。
画像1

水遊び

画像1画像2画像3
 月曜日にも水遊びをしましたが,火曜日にも
水遊びをしました。
大きな輪や大きなビート板を使って
みんなでわいわい。
天気は少し曇っていましたが心はハレバレでした。

水あそび楽しみました

画像1画像2画像3
 今日は低水位。
プールの中に入って歩いたり走ったり
ワニさんごっこをしたりして
楽しみました。

紙芝居発表会

画像1画像2画像3
 好きな紙芝居を選んで,国語の時間に読む練習を
してきました。
今日はその紙芝居の発表会。
それぞれ自分で工夫して発表しました。

サツマイモ・ダイズを育てます

画像1画像2画像3
 サツマイモのなえを植えました。
秋の収穫が楽しみですね。どれくらいのサツマイモが
できるかな?
 そして,ダイズのたねもまきました。
去年は収穫して豆腐を作りました。
さて 今年は何をつくろうかな?

夏見つけに行きました

画像1画像2画像3
 このところどんどん気温が上がり
暑い毎日が続いています。
 そこで「夏見つけ」に出かけました。
大きなイチジクやビワがなっていたり
アマガエルを見つけたりしました。
またいろいろ見つけたいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/18 参観・懇談(1・3・5年),造形展
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp