京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up93
昨日:43
総数:836412
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

秋みつけにいきました

画像1画像2画像3
 校庭に目をやれば すっかり秋色に染まっています。
そこで、みんなで「秋みつけ」にでかけました。
サクラ,ドウダンツツジ,モミジは色とりどりに・・・
ナンテンは,赤い実をつけていました。サザンカはかわいいつぼみを
つけていました。
 みんなそれぞれ秋を見つけて,少し肌寒い日でしたが心はポカポカになりました。

さつまいもの収穫

画像1画像2
 春に苗を植えたさつまいもを22日に収穫しました。
みんなで力を出し合って,大きいのや小さいのや
いろいろな大きさの物がわんさかとれました。
みんなで数を数えると 79個 でした。
 さて とれたさつまいも どんなものに変身させようか
みんなで考え中です。

学芸会(2日目)さくらんぼ学級

劇「てぶくろ」です。
元気な歌と繰り返しの言葉のリズムをみんなで楽しみました。
画像1

学芸会(1日目)さくらんぼ学級

さくらんぼ学級は,ウクライナ民話の「てぶくろ」の劇をしました。
冬の寒い日,おじいさんの落とした手ぶくろにいろいろな動物があたたまりにやってくるお話です。
それぞれの動物に扮して頑張りました。
画像1
画像2

支部育成学級合同運動会

画像1画像2画像3
11月30日,松尾小学校で「支部育成学級合同運動会」がありました。
ダンスや玉入れ,バルーンなど松尾小学校のお友達と一緒に行いました。
天気もよく,暑いぐらいでしたが,最後までみんながんばって競技をしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/25 春季休業
3/26 登校班長登校10:00
3/28 離任式,入学式の練習(現1年生)

学校だより

学校評価

台風・地震等の非常措置

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp