京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up33
昨日:43
総数:836352
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

6年 国語  考えの交流

画像1
画像2
画像3
一人一人が考えたことをグループで交流し、お互いの考えを出し合いました。

そんな考えもあったんだと新たな気づきもあったようで、ノートにも進んで書き加えていました。友達と学び合うって大切ですね。

6年 総合「永遠の0」

画像1
総合的な学習の時間の中で、戦争について知るために『永遠の0』の映画を各クラスで見ています。

どんな戦争だったのか、その戦争で戦った人はどんな思いで戦場に向かったのか、周りの家族はどんな思いだったのか、いろいろな視点で考えさせられる映画です。
画像2

6年 バスケットボール トーナメント戦

画像1
画像2
画像3
バスケットボールの学習は、ねらい2のトーナメント戦に入りました。

一度全チームとの対戦を終え、各チームの特徴が分かったので、今日からは相手に応じてメンバーや攻め方・守り方など作戦を立ててゲームに臨んでいます。

白熱したゲームがどのクラスも繰り広げられています。

6年 家庭科 ナップザック作品交流

画像1
画像2
画像3
完成したナップザックを見せながら、作品の工夫した点やどんな気持ちでナップザックを使っていきたいかをみんなで伝え合いました。

それぞれ嬉しそうに自分の作品を見せている姿がかわいらしかったです。

6年 プール清掃

画像1
画像2
画像3
今週からいよいよ水泳の学習が始まります。

先週は、6年生を中心にプール清掃をがんばってくれました。

最初は汚れがいっぱいだったプールも、6年生の子ども達と、ラストは先生による仕上でピカピカになりました。

全校生が思いきり泳ぎ回って楽しんでほしいと思います。

6年 くるくるクランク 完成!

画像1
画像2
画像3
図工の「くるくるクランク」が完成しました。

それぞれの工夫をこらした作品が完成し、実際に動く様子を動画に撮って作品の工夫した点をそれぞれまとめました。

その後は、友達の作品を実際に触らせてもらいながら、作品交流をすることが出来ました。

6年 道徳「心づかいと思いやり」

画像1
画像2
画像3
道徳の時間に「心づかいと思いやり」の学習をおこないました。

「心」や「思い」は目には見えないので、それを「心づかい」や「思いやり」という目に見える形にしていくことが大切なんだという話を聞き、実際に自分たちはどうやって形にしていくのかを考えました。

最後は、谷川先生のお話も聞き、小さな言葉かけ一つでも相手にとっては十分な思いやりになるんだなということに気づいていました。

6年 家庭科

画像1
ナップザック完成!!!

もっと時間かかるかな?と思っていましたが、あっという間に縫い終わりました…!
さすがです!

修学旅行で使えるの楽しみですね!!

6年 社会

画像1
画像2
画像3
1組でも、「縄文と弥生のくらしの違い」をみんなで考えました。

ただ見つけるだけでなく、「きっと○○があるから○○だ!」というように、予想を立てながら学習を進めることができました。

なぜ、門番や槍を持った人達がいるのだろう…という疑問も出ました。
次の学習から深めていきましょうね!

6年 理科

画像1
画像2
画像3
理科の学習では、「根から吸った水はどうなるのだろう」について実験を行いました。

様々な予想が出た後、いざ実験。
葉にナイロンをかぶせてしばらくたってから戻ると…,

驚きと楽しみを持ちながら進めることができました
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp