京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up35
昨日:128
総数:836596
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

6年 体育 バスケットボール

画像1
画像2
画像3
体育はバスケットボールの学習がスタートしました。

新チームとなり、今日から練習をしてゲームをおこないました。

6年 外国語

画像1
日本の好きな季節、好きな行事・イベントを交流しました。

I like summer.
In summer,we have summer festival.

最終的には、もう少し既習した表現も取りいれながら、発表します。

6年 家庭科 ナップザックづくり

画像1
画像2
画像3
今日からいよいよミシンを使ってのナップザックづくりに入りました。

昨年ミシンの使い方は学習しているので、久しぶりですがすぐに使い方を思い出し、スムーズに製作を進めている子が多かったです。

困っている子にも自然と教えにいく姿もステキでした。

6年 家庭

画像1
画像2
画像3
ナップサック作りにとりかかりました。
まずは、布地にしるしをつける作業をしました。
今後ミシンを使って制作を続けていきます。
完成したら、修学旅行で使いましょう。

6年 空いた時間に・・・

画像1
画像2
画像3
学習をしっかり進めているので、少しの空き時間に「あっち向いてホイ大会」をして遊びました。

みんな大盛り上がりで楽しい時間でした。

6年 総合 平和の条件って?

画像1
総合的な学習の時間には、「平和」について学習を深めています。

今日はグループで共有ノートを使いながら、平和の条件について考えました。

どの班もやはり「戦争がない」というのは平和の条件の一つに入っており、次の時間からは世界や日本の戦争について調べていこうと思います。
画像2

6年 和献立☆

画像1画像2画像3
月に一度の和献立の日でした。

和献立の日は、班の形で食べることが出来るので、みんな自然と顔を合わせて楽しそうに給食を食べていました。

いい笑顔です。

6年 図書館

画像1
図書館割り当ての時に、本の貸し借りをしました。

図書委員の子が手際よくピッピッと手続きしてくれました。

目指せ!一万ページ!!

6年 避難訓練

画像1
画像2
家庭科室から火災が発生したという想定で避難訓練をしました。

「おはしもて」の「し」(しゃべらない)を特に意識して取り組みました。

6年生は、避難場所に近い校舎なのでいち早く避難することができました。

6年 算数 分数×整数,分数÷整数

画像1
画像2
算数の学習では、分数の学習に入っています。

分数を整数でわったり、かけたりした時の答えはどうやって求めるのかを、面積図を使ったりしながらみんなで考えています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp