京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up472
昨日:689
総数:834724
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

6年 書写

画像1
画像2
2回目の「歩む」

前回の自分の字の反省を生かして取り組みました。

6年 体力テスト

画像1
画像2
シャトルランを実施しました。

昨年の自分の記録よりも回数が多くなった子がたくさんいました。

みんなよく頑張りました!!!

6年 理科

画像1
自分の拍動と脈拍を数えました。

拍動は,聴診器を使って心臓の音を探しました。

6年 そうじ

画像1
1年生のお手伝いとして,そうじをしています。

今週は,6年生がそうじの進め方のお手本を示してくらました。

1年生に褒められて,照れくさそうですが,素敵な交流ができています。

6年 総合

画像1
画像2
画像3
君たちが考える平和って何?

それぞれに考えて,グループでクラスの考えの傾向を話し合いました。

6年 体力テスト

画像1
画像2
画像3
館内で3種目を実施しました。

写真は,長座体前屈の様子です。

顔が膝につくくらい,ぐいーっと前屈する子がいてびっくりしました。

6年 国語

画像1
画像2
前回予定が合わず,インタビューできなかったグループが実施できました。

給食調理員さんと校長先生にインタビューしました。

とても丁寧に応えていただいて,子どもたちも満足していました。

6年 音楽

画像1
つばさをくださいの歌唱テストがありました。

音楽の先生にサポートしてもらいつつ,頑張って取り組んでいました。

6年 理科

画像1
画像2
画像3
気体検知管をつかって,人の吐く息と空気中の酸素量と二酸化炭素量の違いを確認しました。グループで協力しながら,まとめていました。

6年 国語「聞いて、考えを深めよう」

画像1
画像2
画像3
国語の学習では、インタビューに向けて、ペアで事前に練習をしあいました。

架空のインタビュー相手になって質問に答えましたが、会話を楽しみながら、答えを受けてさらに質問を考えるいい練習になったようでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp