京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up33
昨日:115
総数:835529
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

6年 理科

画像1
画像2
画像3
気体検知管をつかって,人の吐く息と空気中の酸素量と二酸化炭素量の違いを確認しました。グループで協力しながら,まとめていました。

6年 国語「聞いて、考えを深めよう」

画像1
画像2
画像3
国語の学習では、インタビューに向けて、ペアで事前に練習をしあいました。

架空のインタビュー相手になって質問に答えましたが、会話を楽しみながら、答えを受けてさらに質問を考えるいい練習になったようでした。

6年 スポーツチャレンジ大会

画像1
画像2
画像3
6年生は今年もスポーツチャレンジ大会に挑戦しています。

第一回目は8の字跳びにチャレンジです。

グループを自分たちで作って、休み時間に積極的に練習に取り組んでいます。

6年 国語 インタビュー

画像1
画像2
画像3
教室で質問を考え、友達と練習をしたインタビューをおこないました。

日頃、いろいろなところでお世話になっている先生に、言葉遣いを考えながら真剣に、でも楽しそうにインタビューをすることが出来ました。

6年 図工

画像1
画像2
画像3
図工の学習では「クルクルクランク」に挑戦中です!

クランクを回すと出たり入ったりするストローから作品の発想を広げています。

どんな作品ができるのか楽しみですね!

6年 算数

画像1
画像2
画像3
今日から、「分数×整数」の学習に入りました。

5年は「足し算・ひき算」でしたが、6年は「かけ算・わり算」に入ります。

むずかしくなりますが頑張っていきましょう!!

6年 理科

画像1
画像2
「人や動物の体」について学習を進めています。


今日は聴診器を使って自分の脈拍を測りました。
首や手で脈をとったり…。
自分の心臓の音…。みんな静かに聴き、数えることができました。

6年 体力テスト

画像1
画像2
握力・立ち幅跳びの様子です。

握力は、力いっぱいみんな叫びながらはかっていました。
立ち幅跳びも、手を大きく振って跳んでいました。

6年 走り高跳び

画像1
画像2
画像3
みんな高さを徐々に高くしながら挑戦しています。

1mの高さを飛び越える子が増えてきました。

6年 聞いて考えを深めよう!

画像1
画像2
画像3
国語の学習で、インタビュー活動を通して、自分の考えと比べながら考えを深めよう!という学習を進めています。

インタビューする相手を決めて、いざ実践です。ただ聞くだけでなく「自分は〜〜〜思いますが…」といった目上の人に話すことも意識して練習していました。

校長先生へのインタビューの様子です。
終わった後は「あー緊張した…!!!」とやり切った表情でした…!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp