京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up117
昨日:117
総数:835969
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

6年1組 卒業プロジェクト 家族への感謝

卒業プロジェクト「家族への感謝」では、お家の人への感謝の気持ちを書きました。写真や動画にも残し、お家の人へ6年間の思いを伝えました。
画像1画像2

6年 計画委員会

計画委員会では、今年一年間の活動の様子を残すムービーを作っています。
画像1

6年 人文字(2組)

 卒業プロジェクトの一つ「人文字」
子どもたちが決めた文字をみんなで作りました。大切な小学校生活の思い出となるといいいですね。
画像1
画像2

6年 班の目標を決めよう(2組)

 毎週決めてきた班の目標もあとわずかです。残りの日々をどうな風に過ごしていくのか、話し合いました。
画像1
画像2
画像3

6年 最後のフレンドリータイム

 最後のフレンドリータイムでは、下学年のみんなから素敵なプレゼントをもらいました。
 6年生からは来年のフレンドリータイムに向けての思いを伝えました。
画像1
画像2
画像3

6年 未来をつくる その32

 これまで学んできたSDGs。平和な未来をつくるには、みんなの協力が欠かせません。自分たちが卒業した後にも思いが残るように、本にまとめています。
画像1
画像2
画像3

6年 お楽しみ体育に向けて(2組)

 最後の体育は、お楽しみ体育。子どもたちが何をしたいのか考えて楽しみます。
 当日に向けて、実行委員から当日の説明などがありました。
画像1

6年 感謝の会

 今日までお世話になった地域の方々への感謝の会で、6年生が学校のみんなを代表して、思いを伝えました。
 最高学年として、思いをしっかりと伝える姿が素敵でした。
画像1
画像2

6年1組 総合的な学習の時間

SDGsの取り組みをまとめたポスター作成に
各班で真剣に取り組んでいます。
総合的な学習の時間で学んだことを桂川小学校の
みんなに残していきましょう。
画像1画像2画像3

6年1組 作品バッグづくり

6年生の作品を持ち帰りました。
バッグにはそれぞれ好きなデザインを描きました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

配布文書

学校経営の基本構想

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり等

新入生のご家庭へのお知らせ

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp