京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up9
昨日:51
総数:837686
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

6年 GIGA端末 持ち帰りに向けて

 まもなく始まるGIGA端末の持ち帰りに向けて、家庭での課題の方法を学習しました。
 今回は、ミライシードで先生から送られた問題に挑戦しました。持ち帰った際には、自主的な学習にも活用していけそうです。
画像1
画像2

6年 新体力テスト「ソフトボール投げ」

 本日より、新体力テストがスタートしました。
 ソフトボール投げでは、円の中から少しでも遠くにボールを投げれるよう取り組みました。
 体の向きや腕の振り方、目線などを工夫することで、距離を伸ばせます。それぞれが全力でソフトボールを投げていました。
画像1
画像2

6年 話し方・聞き方名人を目指そう!

1年間を通して,話し方・聞き方のレベルアップを目指す取り組みをスタートしました。

今日からまずは,話し方はレベル1・2,聞き方はレベル3を目標として取り組みます。

一人ひとりが意識していきましょう!
画像1
画像2

6年 図書室 開館!

今日から月曜日と水曜日の中間休みと昼休みは図書室で本を借りたり,本を読んで過ごしたりできるようになりました。

6年生もこの日をとても楽しみにしていたようで,たくさんの人が図書室に訪れている様子が見られました。
画像1画像2画像3

6年 国語 春のいぶき 短歌紹介

素敵な短歌がたくさんできました!
画像1
画像2

6年 国語 春のいぶき

学習の中では二十四節気について学習し,春に関わる短歌を作りました。

短歌は5・7・5・7・7で工夫して作りました。

みんなの短歌を読み,良さをみつけあいました。
画像1画像2

6年 自主学習ノート紹介

チャレンジ学習では,それぞれが探求したいことを調べています。

色を工夫して使ったり,クイズ形式にしたりと一人ひとりの工夫がたくさん見られています。
画像1
画像2

6年 英語の学習

今日はエミリー先生に来ていただき,ローマ字の学習とテストに向けて調べ学習をしました。
お家にファイルを持って帰っていますので,ぜひ練習をみていただけると幸いです。
画像1
画像2
画像3

6年 家庭科「場所ごとの気温」

 家庭科「夏をすずしくさわやかに」では、温度計を使って場所ごとの気温の違いをグループごとに調べました。
 子どもたちは、校舎のほうが涼しく、渡り廊下のほうが暑いことにとても驚いていました。
画像1
画像2

6年 未来をつくる その5

 SDGsについて、さらに考えを深めていくためにグループでの話し合いを行いました。
 XYチャートを活用して、「早急に解決すべきことか」「自分たちに何かできることはあるか」の視点で、17の目標を整理しました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

配布文書

学校経営の基本構想

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり等

新入生のご家庭へのお知らせ

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp