京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
昨日:114
総数:836807
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

6年 旅立ちの日に

 卒業式の日に歌う「旅立ちの日に」の練習をスタートしています。小学校を巣立っていく子どもたちにぴったりの歌詞。
 卒業する今の気持ちを込めて歌っていけるといいですね。
画像1
画像2

6年 卒業まであと33日

 2月になりました。1月は「行く」というようにあっという間に終わってしまいました。2月も「逃げる」とはやく過ぎてしまいます。一日一日をより大切にしていきましょう。
画像1

6年 未来をつくる その29

 今の世界の現状に対して、世界は何もしてないのでしょうか? SDGsを達成するために、行われている取組を調べました。
画像1
画像2
画像3

6年 国語「これからの社会をどう生きるのか?」

 国語科で学習している「メディアと人間社会」「大切な人と深くつながるために」の2つの文章をもとに、自分はこれからの社会をどう生きていくのか文章にまとめています。
 2つの文章から感じた事をもとに、自分の考えを伝えようと取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

6年 未来をつくる その28

 3学期の総合的な学習の時間では、世界を平和にするための取組「SDGs」について学習していきます。
 それぞれが詳しく調べたい目標を決め、目標を必要とする世界の現状を調べました。
画像1
画像2
画像3

6年 卒業おめでとう 読み聞かせ

 もうすぐ卒業の6年生に、絵本サークルさんからお祝いの読み聞かせをしていただきました。
 「蜘蛛の糸」のお話をブラックパネルシアターで見せてもらいました。
 子どもたちからは、
「ナレーションがとても上手で、ライトが照らされたりしていて、話の内容がよく分かった。」
「主人公が一人で極楽に逃げようとする姿が最低で、あんなことしないでおこうと思った。」
など、とても素敵な時間を過ごさせていただきました。
画像1
画像2

6年 卒業まで・・・

画像1
卒業まで,残り34日となりました。
学級では,国語科の授業の一環で日めくりカレンダーを作成しました。
教室横にも掲示しますので,参観の際には,ぜひご覧ください。

6年 日めくりカレンダーをつくろう

 卒業の日がどんどん近づいてきています。卒業を前に日めくりカレンダーを作成しました。それぞれが一日を担当し、卒業までの気持ちを整えてきます。

6年 思い出を言葉に

 様々なことがあった6年間の小学校生活。心に残っている思い出を詩や短歌など、学習してきた表現を使って表しました。
画像1
画像2
画像3

6年 一般多色版画 作品を見合おう

 版画で色をつけを2回行っています。2回目を前に、1回目の友達の作品を見合いました。友達の良さを自分の2回目の作品にいかしていきます。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

学校経営の基本構想

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり等

新入生のご家庭へのお知らせ

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp