京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:51
総数:837679
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

6年 ハロウィンパーティー(2組) その2

 最初は、「ヒントイラストゲーム」をしました。お題をもとに、どんなイラストなのか想像しながら描きました。それぞれが、楽しいイラストで、互いに見合って笑い合う姿がいいなと思いました。
画像1
画像2
画像3

6年 ハロウィンパーティー(2組) その1

 最近では、ハロウィンのパーティーも定番となってきました。6年2組でも班長を中心にして、楽しいお楽しみ会を開きました。
 仮装は自由でしたので、楽しい姿で参加の子たちもたくさんでした。
画像1
画像2

6年 京都市陸上記録会

10月28日、6年生の希望者で陸上記録会に参加してきました。今回は、100メートル走と1000メートル走に出場。
なかなか走ることのできない場所で、貴重な経験ができました。
画像1
画像2

6年 理科「土地のつくりと変化」

 理科の学習は、新しい単元「土地のつくりと変化」に入っています。最初は、崖の写真を見ながら、グループで気付きを見つけ合いました。
画像1
画像2

6年 家庭科「トートバック完成」

 家庭科で取り組んできたトートバックがついに完成しました。完成後は、互いに見合いながら素敵なところを見つけ合いました。
 みんな、とても素敵な作品になりました。
画像1
画像2

6年 卒業文集に向けて その1

 6年生の卒業アルバムに載る「卒業文集」の作成がスタートしています。卒業文集は、これまで過ごしてきた小学校生活を振り返って、今の思いなどをお世話になった人たちに伝えるとともに、未来にその思いを残すためのものです。
 最初は、自分がどんなことを卒業文集で伝え、残したいのかを考えました。
画像1
画像2
画像3

6年 10月のフレンドリータイム その2

 運動場でも、自分のグループの子たちのことを考えながら、遊びを考えてくれています。「大繩」や「だるまさんがころんだ」など、たくさんの笑顔が見られました。
画像1
画像2

6年 10月のフレンドリータイム その1

 どの部屋でも、みんなの笑顔がたくさん見られています。みんなを楽しませるために6年生は、しっかり準備しています。みんなの頑張りが、この笑顔につながっています。とても素敵な姿です。
画像1
画像2

6年 ジョイントプログラムを終えて

 夏休み明けに行ったジョイントプログラムの結果が返ってきました。点数だけに一喜一憂するのではなく、自分の得意や苦手がどこにあるのか向き合うことが大切です。
画像1
画像2

6年 みんなが楽しく過ごすために その1

 6年生として取り組んできたフレンドリータイム。どんどん上手に進められるようになってきています。
 でも、さらによい活動にしていってほしい。そのためには、話し合いが欠かせません。国語の学習で、フレンドリータイムの活動をテーマにより良い話し合いの方法について学んでいきます。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校経営の基本構想

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり等

新入生のご家庭へのお知らせ

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp