京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up74
昨日:117
総数:837329
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

チームの力で

電気の学習でLEDと豆電球が使う電気の量のちがいを調べました。今回は、初めて、Microsoft Teamsを使って自分の結果(点灯した秒数)をエクセルに入力してみました。複数の座席からのデータが1つの表におさまって平均値が出せると考察もしやすくなりました。
画像1
画像2
画像3

電気がない「困り」を解決するには・・・

6年理科では「私たちの生活と電気」の学習をしています。手回し発電機やコンデンサーを使って、電気が止まっても、明かりや暖かさ、ラジオからの情報が得られることを体験しました。省エネなくらしについても考えていきます。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

配布文書

台風等の非常措置

いじめ防止

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等(桂中ブロック)

学校教育目標

学習コンテンツ

新型コロナウィルス感染防止

桂川小Zoomミーティング

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp