京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up10
昨日:117
総数:837265
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

【6年生】何のメロディか分かったかな〜♪

画像1
「音楽の宿題プリントってどれですか?」
という問い合わせを何人かからもらいました。
分かりにくかった人,ごめんなさい!
『リコーダーで遊んでみよう!』の楽譜プリントのことでした。

さて何のメロディか分かりましたか?
今日は,今年度音楽のスクールサポーターでお世話になる原田菜奈先生にも初登場していただきました。みんな画面に向かってご挨拶しましょう!
「よろしくお願いしまーす!」

見本の演奏を載せました。
【6年生】リコーダーのメロディ1
【6年生】リコーダーのメロディ2
【6年生】リコーダーのメロディ3
【6年生】リコーダーのメロディ4
【6年生】リコーダーのメロディ5

ちなみに1〜4の素敵なメロディは6年生の担任の先生みんなでがんばりました!
・・・5のメロディは・・・稲垣先生と上田先生は脱落です。

みんなの生活の中には他にも素敵な曲や楽しいメロディがあふれていますね。ぜひ探してリコーダーでChallengeしてみましょう♪そしてまた聴かせてくださいね♪

(次回の課題は18日(月)にお家のポストにお届けに行く予定です。自分に厳しくならないと,なかなか順調に進めていくことができないと思います。今は会えなくて我慢も多い時期だからこそ,いつ学校が再開しても困らないように,生活リズムを整え,学習計画を立てて,コツコツとがんばってくださいね。そして何より,元気でいてください!!)

【6年生】 月の観察…

画像1
見事に曇りましたね。(;へ;)
6時半くらいには雲のすきまから見えていたんですけどねぇ〜。

さすがにこれだけ曇ると月の観察はできませんねぇ。
課題に対して「できないよ〜(怒)」と思っている人,大丈夫です。
できなくても自然相手の観察ですから仕方ないのです。

でも,
『観察しようとしたけれど,月が見えなかったよ。』
 と
『どうせ曇りだし,月はみえないから観察しないでおこう。』
では,大きく違いますよね。
「チャレンジ」「アクション」「やってみる」「試行錯誤」は理科や学習の基本。

さて,この週末,月が見れるかなぁ…
(月の観察の課題は見えなければできませんから,「できない!」からって,心配しなくてもいいですよ。)

【6年】 月の観察

今日は,とてもよく晴れましたね。
6年生には前の休校課題で月の観察を出していました。
実は,昨日も今日も,月を見ることができました。

明日は晴れそうですが,週末は天気は悪くなりそうですね。


画像1
画像2

【6年生】5月5日は子どもの日でしたね〜♪では5月3日は・・・?

画像1
ゴールデンウィーク中もみんな元気に過ごしていましたか?
学校のこいのぼりはまだ元気に泳いでいます♪
5月5日は「子どもの日」でした。
子どもたちが元気にすくすく成長してほしいなあとみんなで願う日です。

今,日本の子どもたちは健康を守るために,学校に行けずにいます。
世界の国々でも同じように,命を守るために学校に行けていない子どもたちがたくさんいます。
だけど,新型コロナウィルスの影響が出る前から,貧しさが原因で学校に行けない子どもたちがいる国がたくさんあります。【SDGs1】
世界中の子どもたちが「質の高い教育」を受けられる時が早く来てほしいですね。【SDGs4】

ところで,6年生のみなさん,社会の課題は終わりましたか?
5月3日は何の日だったでしょう・・・?
<ヒント>
1:戦争の後,平和を願ってつくられたものが日本で使われ始めた日(施行された)。
2:この中には大きく3つの原則がありましたね。(教科書P.10)

日本だけでなく世界中が平和になってほしいですね・・・【SDGs16】

本日,みなさんのお家のポストに次の課題を届けました。休校期間が延びましたが,みんな元気でいてくださいね。
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/26 フッ化物洗口 クラブ活動
11/27 就学時健診
12/1 食の指導4−1 視力検査6年
12/2 朝会 視力検査5年 クラブ活動

学校だより

配布文書

台風等の非常措置

いじめ防止

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等(桂中ブロック)

学校教育目標

学習コンテンツ

新型コロナウィルス感染防止

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp