京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:71
総数:836282
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

参観日【6年総合】平和への誓い

自分の言葉で平和への誓いを考え発表しました。平和を望む気持ちが高まりました。
来週の修学旅行で、さらに学びを深めたいと思います。
画像1
画像2
画像3

「ないぞうくん」と一緒に

6年「体のつくりとはたらき」では、消化や血液の循環などについて学習します。今日は、内蔵モデルの「ないぞうくん」に来てもらって、体の中身を見学しました。臓器の名前や役割、小話などを聞きながら、楽しく内蔵について学びました。
画像1
画像2

折り鶴をおって広島に届けよう!

画像1画像2
9月17日18日の修学旅行に向けて,
全校に折り鶴を折ってもらうことを
6年生みんなで呼びかけました。
桂川小学校の平和への願いを千羽鶴にして
広島に届けたいと思います。

修学旅行に向けて

3・4時間目に修学旅行の概要をききました。下見で撮られた写真を見ていると、楽しみが膨らみました。平和学習もしっかり進めながら、当日を迎えたいと思います。コロナで予定変更があるかもしれませんが、無事行けることを願っています。
放課後の説明会にも暑い中たくさん来てくださりありがとうございました。
画像1
画像2

生演奏っていいな 6年

音楽の鑑賞の一環として、音楽の得意な担任、元担任、音楽科スクールサポーターの3人によるアンサンブルを聴きました。新鮮なバイオリンの音色、のびやかで力強い歌声、それを支える心地よいピアノ。それぞれの美しい演奏が重なり合い、まさに「芸術」でした。
画像1
画像2
画像3

カラダ ほぐすよ〜!

6年生の体育は「体ほぐしの運動」です。王さん取りやけいどろなどをしました。通常4月初めに行う短い単元ですが、今年はこの時期になりました。
暑さもマシで、楽しかったね。
画像1
画像2
画像3

フェイスシールドで外国語!

画像1
画像2
手作りフェイスシールドをして
外国語の交流をしました。
桂川ツアーのツアーコンダクターになって
お客さん役の友達に
日本の行事について紹介しました。
久しぶりに向かい合ってのグループ学習。
みんな楽しく紹介し合っていました。

私の大切な風景

6年は図工で校内のお気に入りの景色を描き始めました。なにげなく見ているいつもの景色のようですが、それぞれに思いをもって選び、また、新しい特徴を見つけることもあり、楽しく進めています。
画像1
画像2
画像3

ランチョンマット

 ミシンを使って,ランチョンマット作りをしています。久しぶりでミシンの使い方も忘れそうになっている子どもたちですが,この機会にしっかりと復習です。すてきなマットができると,ますます給食がすすむかな。
画像1
画像2
画像3

6年 線対称と点対称

算数では、対称な図形の学習をしています。対称の軸や対称の中心をみつけたり、作図したりしました。身のまわりにも対称になっているものはいっぱいですね。また見つけてみよう!
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/24 授業参観2・3・4校時
11/25 環境の日
11/26 フッ化物洗口 クラブ活動
11/27 就学時健診

学校だより

配布文書

台風等の非常措置

いじめ防止

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等(桂中ブロック)

学校教育目標

学習コンテンツ

新型コロナウィルス感染防止

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp