京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up42
昨日:67
総数:837027
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

6年市内ラリー 6

1 「大本山?意味はわからないけどたぶんすごい!!」
  それは帰ってからまた調べてね。

2 天満宮で歴史を感じています

3 「市バスの南5番最高〜めっちゃ寝れた」
  乗り過ごさなくて良かったです。
画像1
画像2
画像3

6年市内ラリー 5

「おいしい!」お弁当作ってくれてありがとうという感謝も忘れず,パワーアップ!!

画像1
画像2
画像3

6年市内ラリー 4

3の続きです

「お昼ご飯が待ち遠しかったよ〜」
「大変やったけどみんな協力して何とかお昼ご飯までたど着いた〜」

子どもたちも満足しているようです。
画像1
画像2
画像3

6年市内ラリー 3

1 バス停に予定通り。伏見稲荷大社に向かって楽しそうです。

2 お弁当タイム。思ったよりすごかった〜

画像1
画像2

6年市内ラリー 2

1 知恩院の大きく立派な門にびっくり

2 「二条城ででっかくて迫力ある!お堀も大きいわ〜」
  子どもたちのコメントです。

3 青空と仁和寺と私たち
画像1
画像2
画像3

6年市内ラリー 1

6年市内ラリーの様子です。
天気にも恵まれ最高のスタートです!
順調に回れています。
銀閣寺道 東寺 仁和寺の写真です。
わかりますか?
画像1
画像2
画像3

PIECE  OF  SYRIA

 6年生は社会科「世界の未来と日本の役割」の学習をしています。今日はJICA関係の方が来ていただきお話をしてくださいました。シリアのすばらしい自然とそこに生きる人々の優しく大らかな人間性。そのシリアが今危機に陥っておりその救援を必死にされていることなどのお話でした。子どもたちも感じるところがあったと思います。
画像1
画像2

持久走大会6

 6年生が走るころには,ぽかぽかのお天気になってきました。汗ばむ感じです。それぞれに自分のペースで全力を出しました。
画像1
画像2

今日の給食

 麦ごはん・ハッシュドビーフ・ジャーマンポテト・牛乳の献立です。食欲旺盛な6年生はあっという間に食缶も空っぽで完食。気持ちいい食べっぷりでした。
画像1
画像2
画像3

研究発表会3

 6年生の算数の学習は少人数指導です。2つの教室に分かれ,少ない人数できめ細やかな授業を目ざしています。「割合をつかって」というやや難しい問題ですが,一生懸命に取り組んでいました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/25 食の指導2−1
2/26 ミュージックサークル発表会(昼)
2/28 さくらんぼ巨匠展見学
2/29 支部部活動交流会(バレーボール・卓球・バスケットボール)
3/2 朝会 学校ボランティア感謝の会
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp