京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up608
昨日:689
総数:834860
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

エプロンづくり

 家庭科でエプロンを作っています。しつけをして,ミシンで縫います。間違って縫ってしまわないように気を付けて,気を付けて縫っていきます。できあがりが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

授業参観6年生

 夏休み明け,6年生の授業参観の様子です。
画像1
画像2
画像3

身体計測

 夏休み明けの身体計測を行いました。保健指導も合わせて実施しました。今回は,「熱中症」についてです。暑さは少し和らぎましたが,まだまだ油断禁物です。自分自身で自分を守ることができるよう,知識を身に付けることも大切です。
画像1
画像2
画像3

台風のあとに

 正門の前の歩道も落ちた枝や葉でいっぱいでした。6日木曜日の掃除時間に,6年生の30人ほどが掃除してくれました。15分という短い時間でしたが,さすが6年生。たくさんの枝葉を集めてくれました。
 学校のため,みんなのために快く働いてくれた6年生に感謝です。
画像1
画像2
画像3

昨日の様子・・・外国語活動

 6年生の外国語活動は,「My summer vacation」です。夏休みの思い出をみんなに話そう,ということで,まずは色々な単語をゲームを通して覚えていきました。キーワードゲームです。
画像1
画像2
画像3

水泳記録会

 第32回京都市小学生水泳記録会が西京極アクアリーナで開催されました。本校からも5名の男子が参加しました。他校の友達と50mプールで泳力を競い合いました。小学校最後の夏のよい思い出になったことでしょう。
画像1
画像2
画像3

サマースクール1日目2

 6年生は3つの教室に分かれて,それぞれの課題に向かい集中して学習しています。
画像1
画像2
画像3

おかげさま

 学校の目標の一つに『かんしゃする子』がありますが,「感謝」ということについて,道徳の時間に考えました。
 他人に素直に感謝できると共に,感謝される人になってほしいと思います。
画像1
画像2

研究授業

 比を使って解く問題に取り組みました。砂糖と小麦粉の重さが2:5で小麦粉が150gのとき砂糖はなんgかという問題です。等しい比や線分図を使い自分たちで解決しました。
画像1
画像2
画像3

休日参観6年生

 1時間目は道徳で「母校」を大切にする心について考え,2時間目は俳句作りをしました。どんな俳句ができたかな?
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/17 4年みさきの家
9/18 4年みさきの家 食の指導さくらんぼ
9/19 4年みさきの家
9/20 4年代休 委員会活動 トイレ清掃 フッ化物洗口
9/21 研究授業5−1 スクールカウンセラー来校
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp