京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up5
昨日:110
総数:837470
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

書き初め

 体育館に学年全員が集まって新年の書き初めをしました。
「夢の実現」と書きました。冷たい体育館の空気の中,凛とした勢いのあるいい書がたくさん見られました。

6年生の子どもたち,夢の実現に向かって,今できることに精一杯取り組んでほしいです。
画像1
画像2
画像3

妖怪からのメッセージ

 6年生は道徳で、「身の回りの物を大切にする」ということについて考えました。「付喪神」という,ものが百年たって精霊を宿して化けるという妖怪についての話を聞きました。物を粗末に扱うと化けて仕返しをするそうです。
 この話をきっかけに,物の扱いについて考えられたでしょうか。
画像1
画像2
画像3

キラキラ火山灰

6年「土地のつくりと変化」の学習で、火山灰の観察をしました。出てくる火山によって、ガラスが多かったり鉱物が多かったりすることにも気づきました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会2日目

6年生「Future in your hands!
〜未来は君の手の中にある!〜
画像1
画像2
画像3

学習発表会6年生

 今のわたしたちのくらし,未来の人々のくらし,そして私たちの地球。実現し継続することが可能な17の約束についての提言をしてくれました。
画像1
画像2
画像3

ハードル走

 6年生は今,体育で「ハードル走」に取り組んでいます。フォームを工夫し,どうすればより速く走れるかを考えながら練習しています。
画像1
画像2
画像3

歯にかくされた数字のひみつ

 6年生の食の指導では,歯と食べ物の関係について学習しました。
 門歯,犬歯,臼歯はそれぞれ主として何を食べるのに使われているかということから,食べる量の割合を知ることができました。
画像1
画像2
画像3

市内ラリー2

 金閣寺・銀閣寺・東福寺・龍安寺・清水寺・国際平和ミュージアム・伏見稲荷神社などを回りました。お昼のお弁当は二条城にみんな集合です。
 観光シーズンで,どこも観光客でいっぱいでしたが,みんな無事笑顔で戻ってきました。
画像1
画像2

市内ラリー1

 6年生が市内ラリーに出かけました。自分たちでコースを決め,交通機関についても調べ,京都の名所,神社,お寺をめぐりました。
画像1
画像2

学習発表会係活動

 来月の学習発表会の練習が始まっています。今日は6年生の係活動第1回目です。司会進行・放送・幕間・準備・スローガン・立て看板・ポスターなどの係に分かれて活動しました。
 発表会がスムーズに進行するためには6年生の力が必要です。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/29 管理職離着任式 教職員離任式

学校だより

学校評価

学校経営の基本構想

台風・地震等の非常措置

いじめ防止

学校沿革史

校時表

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等(桂中ブロック)

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp