京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up3
昨日:110
総数:837468
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

月の満ち欠けモデル実験

6年「月と太陽」の学習では、月の満ち欠けが起こる仕組みを実験で調べました。太陽に見立てたライトの光を浴びながら、自分が地球になり月を公転させます。位置関係が変化することで、いろいろな形に変わりました。
画像1
画像2
画像3

科学センター学習

 6年生の科学センター学習では,各クラスごとに指定されたテーマで学習しました。
「探究!『かみなり』のなぞ」
「ようこそ!美しい結晶の世界へ」
「かたつむり」
「太陽の光のヒミツ」
です。楽しくて神秘的な科学の世界に浸れる学習でした。
画像1
画像2
画像3

太陽の黒点を見ました!

6年生では「月と太陽」の学習をしています。今日は、太陽の観察です。遮光メガネでは黒点まで見えません。望遠鏡につないだ太陽投影板で黒い影を確認、そして、遮光フィルター付きの望遠鏡をのぞくと・・・!? 小さく1対ですが、くっきりと黒点が見えました!
画像1
画像2
画像3

参観6年

 社会科で「幕府はどうやって百姓や町民たちを従えたのだろうか」という課題で,資料からわかることを話し合いました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/13 委員会 やきいも読書週間
11/14 支部育成学級合同運動会(桂小)
11/15 学校安全日 桂中学校保護者説明会(6年)
11/16 研究授業2年 トイレ清掃 フッ化物洗口
11/17 就学時健康診断 食の指導3-3,さくらんぼ スクールカウンセラー

学校だより

学校評価

学校経営の基本構想

台風・地震等の非常措置

いじめ防止

学校沿革史

校時表

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp