京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up118
昨日:57
総数:835731
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

修学旅行 16

お土産を買うのも、修学旅行の大きな楽しみです。
相手の顔を思い浮かべながら、なにがええかなあ、と迷いに迷う姿は微笑ましいものです。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 15

待ちに待った晩ごはん!
魚を中心とした料理がならびます。今日の大漁のおかげで、さらに豪華な食事になりました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 14

旅館に着きました。
入館式でお世話になる旅館の皆さんに、しっかりと挨拶をして、自分たちの部屋に入りました。
そして、まず初めにすることは、お風呂に入って汗を流すことです。
画像1
画像2
画像3

修学旅行13

とった魚を実際に触って、大漁を実感しました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行12

大漁です。みんなでバンザ〜イ!
黒鯛、真鯛、フグ、そのほかにエイ、甲イカ、アメフラシなんかもとれました。

画像1
画像2
画像3

修学旅行11

今日の最大のイベントは、地引き網体験です。
今日の晩ごはんのメニューになると思うと、力が入ります。
画像1
画像2
画像3

修学旅行10

見学時間が、あっという間に過ぎ去ってしまいます。
画像1
画像2
画像3

修学旅行9

子どもたちは頭や体、五感を使って科学体験をしています。
画像1
画像2
画像3

修学旅行8

名古屋市科学館に着きました。
ここにはワクワクドキドキの展示物がたくさんあります。

画像1
画像2
画像3

修学旅行7

体験コーナーでは水の中の生き物にもさわってみました。
まだまだ名残惜しいですが、名古屋市科学館に向けて出発します。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/27 2年校外学習(雨天11/7) トイレ清掃 色覚検査1年 スクールカウンセラー
10/30 クラブ
10/31 1年校外学習 食の指導3-1,2
11/2 研究授業4年 トイレ清掃 フッ化物洗口 再検尿

学校だより

学校評価

学校経営の基本構想

台風・地震等の非常措置

いじめ防止

学校沿革史

校時表

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp