京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up48
昨日:60
総数:835604
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

太陽の黒点を見ました!

6年生では「月と太陽」の学習をしています。今日は、太陽の観察です。遮光メガネでは黒点まで見えません。望遠鏡につないだ太陽投影板で黒い影を確認、そして、遮光フィルター付きの望遠鏡をのぞくと・・・!? 小さく1対ですが、くっきりと黒点が見えました!
画像1
画像2
画像3

参観6年

 社会科で「幕府はどうやって百姓や町民たちを従えたのだろうか」という課題で,資料からわかることを話し合いました。
画像1
画像2

水泳記録会

アクアリーナで京都市小学生水泳記録会が開催されています。
本校からも17名の6年生が参加しています。
日頃の水泳学習で培った力を立派なプールで思う存分発揮してほしいです。
小学校生活のよき思い出となりますように!
画像1

よい歯の表彰

 よい歯の表彰を受けた子どもたちの紹介をしました。6年生でこれまで虫歯のない,歯の汚れていない子どもたちです。
 歯みがき週間には,歯みがきの仕方について養護教諭からの指導もありましたが,夏休みの間も,正しい歯みがきを習慣づけてほしいものです。
 
画像1
画像2

さようなら ジェームズ先生

 今までお世話になったALT(Assistant Language Teacher)ジェームズ先生との英語活動が今日で最終でした。
 今日は昨年からお世話になっている6年生がお別れゲームパーティをしました。楽しくゲームをしたあと,みんなからのメッセージをプレゼント。
 ジェームズ先生の涙も・・・・。

 ジェームズ先生との英語活動は,本当に楽しくてのりのりでした。お別れは残念です。

今まで本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせ

 絵本サークルの方々の読み聞かせがありました。
マララとイクバル・おかあちゃんがつくったる・ことばあそびうた・スイミー です。
スイミーは,海の雰囲気のピアノのBGM「Dream of Wings(葉加瀬太郎:作曲)」入りで。

 6年生でも,絵本の世界にじっくりと浸れる,すてきなひとときでした。
画像1
画像2
画像3

速さ

 道のり,速さ,時間の3つの関係について学習を進めています。今日は,時間を求める問題です。
画像1
画像2
画像3

情報モラル教室

 携帯電話市民インストラクターの方々に来ていただき,SNSのトラブルについて考えました。
 グループで付箋を使ってSNSの模擬体験をした後,SNSによるトラブルを避けるために大切なことを話し合いました。

 スマートフォンは相手のことを考えルールを守って正しく使おう,と学びました。
画像1
画像2
画像3

社会見学

 23日金曜日6年生が宇治方面に社会見学に出かけました。公共交通機関を使っての初めての校外学習です。
 社会科の歴史学習の一環です。平等院や源氏物語ミュージアムを見学しました。

 石うすでお茶を挽き,自分でお茶を点てて味わいました。
画像1
画像2
画像3

エプロン制作

 家庭科でミシンを使ってエプロンを縫っています。大分できあがってきました。今日はポケットづくりをしました。
 待ち針を打って,アイロンをかけて,ミシンで気をつけて縫います。
できあがりが楽しみです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/19 科学センター学習4年・6年 食の指導5-3 4年5時間授業
9/21 フッ化物洗口
9/22 研究授業3年

学校だより

学校評価

学校経営の基本構想

台風・地震等の非常措置

いじめ防止

学校沿革史

校時表

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp