京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up58
昨日:689
総数:834310
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

朝マラソン

 今日も朝早くから校庭を走っています。夏休みが進むにつれ人数は減ってきましたが,頑張って続けています。
画像1
画像2

朝マラソン

 今日も朝からマラソンです。暑くなる前の朝早くに走っています。見ていると随分速く走れるようになったような気がします。
画像1画像2

水泳記録会

アクアリーナで京都市小学生水泳記録会が開催されました。
本校からも十数名の6年生が参加しました。日頃の水泳学習で培った力を立派なプールで十分発揮することができたと思います。
これも小学校生活のよき思い出の一つとなったことでしょう。
画像1
画像2

サマースクール

 今日は水泳記録会に参加している6年生もいますが,大勢の子どもがサマースクールになってきました。自分の課題に向かって,しっかり勉強しました。
画像1
画像2

朝マラソン

 夏休みも,6年生は朝マラソンを続けています。今日は体育館での練習です。基礎練習から始めて,長距離走の力を高めていきます。
画像1
画像2
画像3

サマースクール6年生

 
画像1
画像2

よい歯の表彰

 6年生児童36名が,よい歯の表彰を受けました。虫歯ができたことのない子どもたちです。素晴らしいですね。
自分の「歯」を大切にすることが健康な生活につながります。今日表彰を受けた人も受けていない人も,夏休み中もしっかり歯みがきをしましょう。
画像1
画像2

みさきの家41

いよいよみさきの家ともお別れです。
3日間の楽しい思い出をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

葉っぱの穴!

6年「植物の成長と水の関わり」で、気孔の観察をしました。ホウセンカの葉の薄皮をめくり、400倍で見ます。難しい操作ですが、さすが6年生。結構はやく観察することができました。
画像1
画像2
画像3

研究授業…算数

 円を使った図形の面積を工夫して求める学習です。答えの求め方を,図形を使った式の形に表して考えます。ペアで考えを交流し合ったり,全体で交流したりしながら学習を進めていきました。
 たくさんの参観者に囲まれた中,一生懸命問題に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/8 食の指導5-1,2 絵本の日
2/9 持久走大会予備日 研究授業(4年) フッ化物洗口
2/10 なかよしの日 半日入学・入学説明会 スクールカウンセラー トイレ清掃 食の指導5-3,4 銀行振替日
2/13 クラブ(最終)

学校だより

学校評価

学校経営の基本構想

台風・地震等の非常措置

いじめ防止

学校沿革史

校時表

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp