京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up36
昨日:106
総数:837174
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

サマースクール6年生

 
画像1
画像2

よい歯の表彰

 6年生児童36名が,よい歯の表彰を受けました。虫歯ができたことのない子どもたちです。素晴らしいですね。
自分の「歯」を大切にすることが健康な生活につながります。今日表彰を受けた人も受けていない人も,夏休み中もしっかり歯みがきをしましょう。
画像1
画像2

みさきの家41

いよいよみさきの家ともお別れです。
3日間の楽しい思い出をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

葉っぱの穴!

6年「植物の成長と水の関わり」で、気孔の観察をしました。ホウセンカの葉の薄皮をめくり、400倍で見ます。難しい操作ですが、さすが6年生。結構はやく観察することができました。
画像1
画像2
画像3

研究授業…算数

 円を使った図形の面積を工夫して求める学習です。答えの求め方を,図形を使った式の形に表して考えます。ペアで考えを交流し合ったり,全体で交流したりしながら学習を進めていきました。
 たくさんの参観者に囲まれた中,一生懸命問題に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

English Olympics 6年

今日の英語は、夏休み前最後の、ジェームズ先生との時間です。6年の各クラスは、体育館で、レース、バスケットボール、タグロープ(綱引き)、アームレスリング(うで相撲)などの競技を楽しみながら英語に親しみました。チームのポイントがかかっていることもあり、みんなが仲間を応援する姿もよかったです。
画像1
画像2
画像3

科学センター学習

 6年生は,学級ごとの実験室学習を行いました。
「秘伝!コマのひみつ」「金属,みーつけた」「めだかの『め』」「緑色岩はどんな石?」のテーマで,センターの先生の指示に従って,楽しく学習しました。
画像1
画像2

6年 家庭科「生活に役立つ布製品」

6年生は,手縫いやミシンを用いてエプロン作りをしています。5年生でのナップサック作りの経験が生きています。
ポケットをつけたり,アイロンプリントで飾りをつけたりして今日で完成です。
家でも,お手伝いをして,どんどん使ってくださいね。
画像1

歯みがき指導

 2年生から6年生対象に,養護教諭が歯磨き指導をしています。今日は6年生です。虫歯だけではなく,歯肉炎予防としての歯磨きの大切さを学びました。歯の染め出しを行い,自分の歯磨きを見直しました。
 毎日きちんと歯磨きをすることが,遠い将来の自分のためです。おうちでもしっかりと歯みがきをしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせ2

 6年生にも読み聞かせをしていただきました。「おかあちゃんがつくったる」「ぼくたちはなぜ学校へいくのか」「生麦生米生卵」「スイミー」です。最高学年の6年生に合わせて,絵本を伝えていただきました。
 早口言葉もあって,楽しいお話の世界でした。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/10 授業・給食再開 なかよしの日 保健の日 朝会 給食終了後下校 銀行振替日
1/11 食の指導 さくらんぼ 絵本の日
1/12 フッ化物洗口
1/13 食の指導3-1,3−2 トイレ清掃 スクールカウンセラー

学校だより

学校評価

学校経営の基本構想

台風・地震等の非常措置

いじめ防止

学校沿革史

校時表

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp