京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:113
総数:832977
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

やまなし

 前半と後半の対比を読み取りました。美しい神秘的な宮沢賢治の物語文です。
画像1
画像2
画像3

太陽の黒点を見たよ

 理科「月と太陽」で,「太陽の表面の様子を調べよう」の学習をしました。
遮光板を使って太陽を見たり,天体望遠鏡を使って太陽の黒点を見つけたりしました。
画像1
画像2
画像3

小松菜炒め

 6年生は家庭科で調理実習をしました。小松菜の油炒めです。
 フライパンに油をひいて一人一人自分で作りました。塩コショウで味付けです。シャキシャキ感の残る炒め方を工夫しました。
画像1
画像2
画像3

大文字駅伝支部予選会

 西京東支部10校が集まって,いざ決戦です。6年マラソン部の代表8名が,全力を出し切ってたすきをつなぎました。
 大勢の保護者の方々,地域の方々,教職員,子どもたちの声援に背中を押されて,力強く走り切りました。
 あいにくの曇り空の下でしたが,懸命に走る子どもたちは輝いていました。

結果は5位でした。

 あと一歩の悔しい気持ちも,友だちとの一体感も,やりきった充足感も子どもたちの成長の糧です。

 子どもたちのがんばりに拍手!!
 
画像1
画像2
画像3

西京極へ

 6年のマラソンチームは,支部の大文字駅伝予選会に備えて,西京極運動公園までマラソンに出かけました。往復だけでもかなりの距離になりますが,元気に出かけました。

 がんばれ!
画像1
画像2
画像3

世界の国々と日本

 今日のぐんぐんタイムでは,総合的な学習で調べてまとめた各国の暮らしや文化について,3年生に伝えに行きました。きれいに書いたパンフレットを見せながら説明しました。
画像1
画像2
画像3

ランニング

 6年生は,放課後も時々走っています。今日も,雨の合間にがんばっていました。もうすぐ,支部の大文字駅伝予選会です。
画像1
画像2

雨のうた

 6年生はリコーダーの2部合奏に,合う和音を選んでオルガンの伴奏をつけて,アンサンブルをしました。今日は,グループで聴き合いました。
 雨の一日にぴったりの少しもの悲しい響きでした。
画像1
画像2
画像3

ムラサキキャベツで色水実験 〜6年・水よう液の性質〜

6年生理科では、水溶液の学習を始めました。ムラサキキャベツ液に酢や石けんなどを入れ、色の変化をみます。ピンクになったり緑になったりすることから、液体には酸性やアルカリ性があることを知りました。
画像1
画像2
画像3

星の世界3部合唱

 3つのパートに分かれ,グループごとに合唱練習をしました。この後,それぞれのグループの演奏を聴き合いました。
きれいに声が重なっているか,
主旋律を生かすバランスになっているか,
曲の山が表現できているか
に気をつけて練習しました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/2 スクールカウンセラー 給食終了後完全下校
12/5 朝会・児童集会 保健の日 フレンドリータイム 委員会
12/6 牛乳パック・アルミ缶回収
12/7 絵本の日 トイレ清掃 フッ化物洗口
12/8 学習発表会

学校だより

学校評価

学校経営の基本構想

台風・地震等の非常措置

いじめ防止

学校沿革史

校時表

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp