京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up146
昨日:608
総数:835006
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

ラバーズコンチェルト

 6年生はラバーズコンチェルトのグループアンサンブルをしました。楽器それぞれの音色と全体のバランスに気をつけて演奏を工夫しました。
 
画像1
画像2
画像3

6年 葉でつくられたでんぷんのゆくえ

植物の成長と日光の関係を学習しています。今日は、光合成でつくられたはずのでんぷんはどこへ行ってしまったのかを調べました。育てたジャガイモを抜き、茎・根・イモなどにヨウ素液をかけると・・・ 子孫を残すため、イモに栄養を蓄えていることに気づくことができました。
画像1
画像2
画像3

エプロンづくり

 家庭科で,エプロンを作っています。ていねいにミシンがけをし,アップリケの模様もつけます。友だちと助け合いながら作っています。もうじき出来上がり。楽しみです。
画像1
画像2
画像3

天皇中心の国づくり

 6年生は社会科で歴史学習をしています。今は,飛鳥時代,天皇中心の国づくりがどのように進められたのかを学んでいます。
 学習後,自分でまとめをし,グループで交流しました。
画像1
画像2

救命入門コース

 水泳学習を控え,今日は,6年生は救命入門コースに挑戦しました。
応急手当の大切さについてのお話を聞き,胸骨圧迫の練習をし,AEDの使い方を学びました。戸惑いながらも一生懸命していました。
画像1
画像2
画像3

夏だ!プールだ!もうすぐだ!

6月7日からの低学年の水あそびをかわきりに,プールでの学習が始まります。それに向けて,毎年恒例の6年生によるプール掃除を行いました。
とってもいいお天気でプール掃除日和となりましたが,1年間の汚れがひどく,さすがの6年生も一瞬足がすくみました。しかし,最高学年としての自覚のもと,一生懸命きれいにしてくれました。
この後,放課後には教職員で仕上げをして,プール開きに備えます。
画像1
画像2
画像3

休日参観…6年生2

 道徳では,野球の松井選手の高校時代のエピソードをもとに,「ゆるぎない誠実さ」について考えました。
画像1
画像2

休日参観…6年生1

 国語では,短歌作りです。自分の「たのしみ」について五・七・五・七・七の言葉で表現しました。
画像1
画像2

6年 ガスバーナーで炭作り 〜ものの燃え方〜

6年生の「ものの燃え方」の学習もいよいよ最後です。ガスバーナーの使い方を学んだあと、その火を使ってわりばしの炭を作りました。また、バーベキューなどの機会に、酸素の通り道など、この単元の学習をいかしてくださいね。
画像1
画像2
画像3

星空はいつも

 6年生は,音楽の時間に歌とリコーダーのアンサンブルをしました。バランスに気をつけて,グループで練習したあと,聴き合いました。やさしい歌声取りコーダーの音色が重なってきれいな演奏になりました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/23 夏季休業開始(〜8/24) 桂川夏まつり
7/24 (夏まつり予備日)
7/25 サマースクール めだか教室 水泳指導
7/26 サマースクール めだか教室 水泳指導
7/27 サマースクール めだか教室 水泳指導 6年水泳記録会
7/28 水泳指導
7/29 水泳指導
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp