京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up111
昨日:608
総数:834971
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

6年生お楽しみ給食

 6年生の卒業まであとひと月余りとなりました。今日の給食は,6年生お楽しみ給食です。卒業のお祝いの気持ちを込めて,給食調理員さんが手作りデザートを作ってくださいました。
 今日の献立は,『コッペパン・スープ・ホットドッグの具・牛乳』ですが,6年生には,「みかんかんてん」がつきました。

 今日の6年生の教室は,給食時,なごやかで楽しい雰囲気でした。
画像1
画像2

桂川河川敷へ

 桂川では今日は,20種類以上の野鳥が見られました。同じように見える鳥もそれぞれ種類が違います。観察会ボランティアの方々のお話を聞きながら野鳥を見ると,違いや特徴がよく分かり,野鳥観察の面白さを感じることができました。
画像1
画像2
画像3

桂川観察会

 桂川観察会ボランティアの方々に来ていただき,桂川の野鳥について6年生が学習しました。
 初めに,モズなどの鳥の特徴,生態についてお話を聞きました。
画像1
画像2

6年理科 てこのはたらき

6年生ではてこの学習を始めました。重たいものにのりかかられた人形を救うべく、棒を使って上のものをのけます。うまくてこの仕組みを使えたかな? でも、てこのはたらきを使っても、必ず軽く持ち上がるとは限りません。その秘密は、次の授業から考えていきます。
画像1
画像2
画像3

6年 もしも12歳の子どもが大統領に選ばれたら

今年度の学習発表会を締めくくってくれたのは,6年生の社会科等で学習してきたことを生かした劇でした。
「みんな一人一人のよさを生かすことのできる国にすることが平和への第一歩なんだと思う。」劇の中のそんな言葉が心に残りました。
「さすが6年生!」下級生たちの心の声が聞こえてきそうでした。
画像1
画像2

6年 もしも12歳の子どもが大統領に選ばれたら

 6年生は社会科等で学習してきたことを劇で表現しました。
みんなが住みよい社会を作るのに大切にすべきことは・・・・。
大統領に選ばれたミックが思考錯誤します。本当に「強い国」とは?を考えさせられた劇でした。
画像1
画像2

6年 環境学習 これからのエネルギー

6年生は、大阪ガスからゲストティーチャーを招いて、環境学習をしました。普段使っているガスが届くまでの話や、地球温暖化の問題を聞いた後、風力発電と燃料電池によるモーターの作動を試しました。燃料電池は、無駄が少なく、環境にやさしいこれからのエネルギーだということがわかりました。みんなでエコを実践していきましょう。
画像1
画像2
画像3

土地のつくりと変化

 火山や地震について,資料や映像資料を見て調べました。
 火山や地震によって土地が変化することや,その土地の人が火山に対してどのようにしてくらしてきたのかを調べました。
 火山の恐ろしさだけでなく,火山のよいところについても考えました。
画像1
画像2

寒さに負けない体づくり・・・6年生

 最終回の6年生は,大縄大会です。今日はぽかぽか陽気の中の大会でした。
6年生ともなると,みんなの心を合わせて,調子よくドンドン跳んでいきます。回し手の技もなかなかです。

 寒さに負けない体づくり,第2弾は,年明けの持久走大会に向けての中間マラソンです。
画像1
画像2

土地のつくりと変化

 地層はどこで作られ,なぜしまもようになっているのかを,理科室でモデル実験をして確かめました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/18 5年音楽鑑賞教室 午後水曜校時 フッ化物洗口
2/19 5年社会見学 食の指導1-1,2
2/22 児童集会 フレンドリータイム
2/23 牛乳パック・アルミ缶回収 お楽しみ集会5年
2/24 トイレ清掃 絵本の日

学校だより

学校評価

学校経営の基本構想

台風・地震等の非常措置

いじめ防止

学校沿革史

校時表

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp